2025年7月5日
“遠回り”と“自己満足”の先に見た光。ある施設長が目指す『いつでも傍に居る』介護とは

暑い日が続いておりますが、そのお陰か施設内の植栽がグングン成長し、隣接する道路や住宅にまでお邪魔する程枝葉が伸びておりました。開所以来職員の協力で伐採作業を行ってきておりましたがもはや素人には限界。そこでプロの庭師の方に依頼いたしました。
敷地内のシマトネリコは開所した際には1.5m程だったのですが、現在では2階の窓から触れられるくらいにまで好き勝手に成長しておりました。その本数も約20本。それをあっという間に綺麗に伐採して頂きました。流石職人、いい仕事していただきました。
その職人の方曰く、「真っ直ぐ伸ばすならこまめに手入れをしないと綺麗に伸びませんよ」
と。私が「子供の育て方も同じかぁ・・・」と言った後その職人さんと私、ため息をついてました。実はその職人さんと私は同郷の幼馴染。お互いの近況を話している際に子育てについての悩みを話しておりました。同世代、悩みは一緒のようです。
ちなみに数年前より手入れが容易く、大きく育つ事で人気の高い「シマトネリコ」ですが、近年では育ち過ぎが問題になり、市町村によってはこれ以上植えないで、となっている植物だそうです。環境とタイミングによっては同じ植物でも扱いが変わるんですね。
タグから探す
Eeyes
視線検出式入力装置を接続した、目の動きによる文字入力ができる意思伝達装置。文字だけでなく絵文字も使用できるのが特徴で、伝え難い感情のニュアンスを表現することが可能です。また、体の部位を示す絵文字と操作に関する絵文字を組み合わせるなどの工夫で、通常の文字を入力するよりも素早いコミュニケーションを実現できます。
関連ページ
胃ろう
胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。
関連ページ
透明文字盤
アクリル板などの透明な板に「はい」「いいえ」や「50音」等が書かれており、介助者が文字盤を指さししたり、見つめている文字が利用者さまと介助者の瞳を結ぶ視線の中心に来るように文字盤を動かして使用します。目線が動かせる方なら外出先など場所を問わず手軽に使用できるため、欠かせない意思伝達アイテムです。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827