2025年10月31日
スタッフが「言えてよかった」と思える職場へ。神経難病ケアの質を高める「リフレクティング型会議」とは?

ノイエのオープンから早2ヶ月が過ぎました。
オープン前から職員は沢山の勉強会をしてきました。
少しずつ紹介をしていきたいと思います。
まずは機械浴。

体調が悪くなければすべての利用者様が週2回入浴をされています。
お風呂は利用者様にとって大きな楽しみの1つですが、人工呼吸器がついている利用者様にとっては不安も大きいものです。
しっかりと学び、安心してゆったりと入浴をしていただけるよう職員も細部までチェックをしています。

せっかくの最新の機器でもそれをうまく使えないのでは勿体無いですからね。
職員同士でお部屋のベッドから入浴までの一連の動きも体験しました。それぞれが沢山の事を感じ、入浴の場面に活かしていこうと思っています。
何事も実際に体験をすることはとても大切ですね。
たまに「人工呼吸器をつけてから何か月も入浴をしていない。」というお話を聞くことがあります。
ぜひ暖かいお湯にゆっくり浸かっていただきたいです。
浴室にはパネルヒーターも設置してあり、寒い日でも安心です。
丁寧に教えて下さった酒井医療株式会社様 ありがとうございました。
タグから探す

 
        胃ろう
胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。
関連ページ

 
        MOMO
わずかな腕の力でも、滑らかで安定した動作ができるように支持する上肢装具。テーブルや台に固定して、上から腕を乗せて使用します。食事や読書、字を書いたり絵を描いたり、PCやタブレット端末を使ったりなど、利用者さまが日常生活の中で一人で自由に取り組めることを増やせるようサポートします。

 
        リフト(スリングシート)
自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。

 
        特殊浴槽
お風呂は利用者さまにとって最も楽しみな時間のひとつです。MCには人工呼吸器を利用している利用者さまも快適・安全に入浴することができる、機械式の特殊な浴槽があります。ストレッチャー上に寝たままの状態で、洗身・洗髪しゆったりと入浴することができます。

お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827