2021年7月12日

「好奇心・向上心・ハッシン」

サポートハウスみさとヴィラは
「好奇心」・「向上心」・「ハッシン」を大切にしております。

好奇心

好奇心とは、物事を探求しようとする根源的な心です。
サポートハウスみさとヴィラは一時的な治療の場ではなく、生活の場です。
生活を共にする時に大切なことは「相手を知ろうとする事」です。

福祉・医療ではアセスメントと言ったりしますが、サービスを提供するにあたり、身体的な事だけではなく

  • その人はどの様な価値観なのか
  • どんな趣味があるのか
  • どの様な事に関心があるのか

などを知ろうとする事は重要なことです。
相手の関心に関心を持つ事、私達は医療・福祉の専門職つまりプロ(玄人)なので、サービス提供対象者を知ろうとする事は基本であり大事にしたいところです。

向上心

向上心とは、現在の状態に満足せず、よりすぐれたもの、より高いものを目ざして努力する心です。
この向上心は自分自身と相手にベクトルを向ける事ができます。相手に対しては、より良いサービスを提供することであり、相手の想い(ニーズ)に対してサポートする事に繋がります。
自分自身に対しては、資格の部分(例えば、初任者研修→実務者研修→介護福祉士)があります。無資格から介護士、看護師だってあります
働くスタンスはそれぞれですが、向上心はあって無駄なことはありませんね。

ハッシン

「ハッシン」は3つあります。
1「発心」・・・造語です。心を発する事です。同じ職場、同じ職種であっても考え方はひとそれぞれです。もちろん、みんな違ってみんないいんです。家族や夫婦で共に生活をする関係であっても「あ・うん」の呼吸は簡単ではありません。
ではどうすればいいか?
伝える」ことだと思うのです。当たり前ですが、自分の想いは伝えなければ、伝わらないものです。

2「発進」・・・前に進む事です。入居者様と日常を過ごす中で迷う事があります。落ち込む事もあります。時には前に進めなくなることもあるかもしれません。
もちろん、振り返る事、立ち止まる事も必要ですが、前に進む姿勢・意識は大切にしたいです。

3「発信」・・・通知や報告や消息などの情報(=信)を送り出すこと。サポートハウスみさとヴィラは取り組みどころか存在すら知られていない可能性があります。「有料老人ホーム」という形態ですが、全国的に、神経難病・医療的ケアを必要とする方を積極的に受け入れている施設は多くないと感じております。
サポートハウスみさとヴィラの存在、取り組みを多くの方に知っていただき、当事者様・ご家族様のサポートをしていきたいと考えております。

みさとヴィラ

 

関連タグの新着記事

みさとヴィラ

もっと見る

2025年11月3日

なぜ、あの店員さんからだと買ってしまうのか?「情熱プレミアム」が最高の介護ケアを生み出す理由

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 事務局
  • カルチャー

2025年10月31日

スタッフが「言えてよかった」と思える職場へ。神経難病ケアの質を高める「リフレクティング型会議」とは?

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護
  • 事務局
  • カルチャー

働き方

もっと見る

2025年11月3日

なぜ、あの店員さんからだと買ってしまうのか?「情熱プレミアム」が最高の介護ケアを生み出す理由

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 事務局
  • カルチャー

2025年10月31日

スタッフが「言えてよかった」と思える職場へ。神経難病ケアの質を高める「リフレクティング型会議」とは?

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護
  • 事務局
  • カルチャー

カルチャー

もっと見る

2025年11月3日

なぜ、あの店員さんからだと買ってしまうのか?「情熱プレミアム」が最高の介護ケアを生み出す理由

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 事務局
  • カルチャー

2025年10月31日

スタッフが「言えてよかった」と思える職場へ。神経難病ケアの質を高める「リフレクティング型会議」とは?

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護
  • 事務局
  • カルチャー

MCライブラリー

もっと見る
特殊浴槽

特殊浴槽

お風呂は利用者さまにとって最も楽しみな時間のひとつです。MCには人工呼吸器を利用している利用者さまも快適・安全に入浴することができる、機械式の特殊な浴槽があります。ストレッチャー上に寝たままの状態で、洗身・洗髪しゆったりと入浴することができます。

マクトス

音声や文字によるコミュニケーションが困難な方のための支援機器。筋電、眼電、脳波などの生体信号を検知し、設定した値(閾値)を超える信号を検知すると、スイッチ操作やコールが鳴るように設定できます。指の動きや視線の動き、瞬きなどが難しくなった方も、家族やスタッフとのコミュニケーションを取ることが可能です。

関連ページ

リフト(スリングシート)

リフト(スリングシート)

自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。

MC大学

MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827