2021年9月28日

排唾管の工夫

排唾管の工夫

お口の中に唾液が溜まってしまうけれど、飲み込むことが出来ない利用者様。
その様な利用者様には排唾管を使っていただいています。

排唾管をモーターにつないで。

モーターとは、唾液持続吸引器(魚観賞用ポンプ改造の市販品)です。

 

一般的に売られている排唾管はこんな感じ

中にワイヤーが入っていて利用者様のお口に合うように曲げていきます。

車椅子に起きている時などは強めに曲げて、お口に引っかかるようにしたり。

先端をアップで見ると

先端はプラスチックで小さな穴が開いています。

 

前から見ると

ぐるっと1周穴が開いているのが分かります。
ここからお口に溜まった唾液を吸ってくれるのです。

ただ、この形と素材が合わない利用者様も・・・。
固すぎる、太くて違和感がある。
力が入ってしまい噛みしめてしまう利用者様はプラスチック部分を噛み砕いてしまうこともあります。

そこで、利用者様に合った排唾管を工夫しています。

 

舌の動きがあり、舌の上での安定感を希望された利用者様はこの形を気に入られています。

最初は購入をして頂いていましたが、お値段を聞くと1本1000円ほど!
管も細く、ワイヤーが入っているので詰まり易く交換の頻度も多く。

それなら作っちゃいましょう!」と職員皆で試行錯誤して。

ご本人の気に入っている太さのチューブに細かい穴をたくさん開けて。
先端から糸で留めながら、くるくる巻いていきます。
1000円あればたくさん作れますからね。

最初は職員が作っていましたが、奥様に作り方をお教えして、今はお嫁さんが作って下さっているようです。

もう一種類ご紹介

こちらはチューブの先を開いて折り返し、糸で留めたものです。
見えている方向には2つの穴。
裏は1つ穴になっていて、吸引力の調節が出来ています。

これは利用者様がご入居される前の、訪問看護師さんが工夫して作ってくれたものです。

”凄いですね。”

作り方を教えていただいたので、今も職員が作って使わせていただいています。
他の利用者様にもお試しをしていただいたところ気に入られて使用開始。


常にお口の中に入っている物なので、不快なくスッキリするものが一番ですね。

今後もいろいろな情報を集めながら工夫を続けていきます。

お口の動きが悪くなってきた時は、介護者が排唾管の位置を気にして動かしてさしあげるあげることが重要です。
排唾管を動かさないまま一カ所で使い続けてしまうと、吸引力でお口の中に潰瘍が出来てしまいます。
体位交換の度に唾液が溜まり易い位置や方向に排唾管を差し替えてさしあげる事をお勧めします。
また、排唾管がずれたりお口から外れてしまわない様に、クリップや洗濯バサミなどでお洋服などに止めてさしあげると安心です。

みさとノイエ
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください

関連タグの新着記事

みさとノイエ

もっと見る

2025年6月25日

もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

  • MCについて
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 事務局

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

神経難病

もっと見る

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

MCライブラリー

もっと見る

お出かけ

動くことが困難な利用者さまにとって、外出は最高の気分転換。施設周辺でのお散歩はもちろん、近隣のコンビニやスーパーへのお買い物、車で少し遠出をして紅葉やお祭りを見に行ったりなど、さまざまな場所で楽しい時間を過ごしています。呼吸器などの医療機器をつけたままでも、スタッフが付き添い適切なケアを行うので、安心してお出かけいただけます。

関連ページ

施設・入居について
お知らせ

アモレ

気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。

関連ページ

ナースコール/ココヘルパ

「ココヘルパ」は、スタッフの負担軽減と入居者さまの安全確保に貢献する、頼もしい無線式ナースコールシステム。さまざまなスイッチに接続することができ、ボタンを押すのが難しい利用者さまでも安心して操作できます。スタッフのスマートフォンと連携すれば、施設内のどこからでも呼び出しに対応でき、さらにその場で対応記録を入力することで、業務のペーパーレス化や効率化にもつながります。最近では、離床センサーなどを組み合わせ、利用者さまの状態を一括して把握・管理するなど、活用範囲がますます広がっています。

関連ページ

スマイルスプーン

口を閉じることに障害があり、食べ物を口の中に入れることが困難な方をサポートするスプーン。スライドして適量を押し出し、飲み込みやすい下の上の位置に食べ物を運ぶことが可能です。食べる側も介助する側もストレスなく、楽しい食事の時間を過ごせます。

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827