2025年6月25日
もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

こんにちは!サポートハウスみさとノイエです。
先日、みさとノイエでは、施設内でみかん狩りを開催しました!
みかんの木々がたわわに実る様子は、まさに圧巻! 利用者さまもスタッフも、その光景に目を輝かせていました✨
「どれにしようかな~?」
「こっちのみかんの方が大きくて美味しそう!」
皆さん、思い思いにみかんを選び、収穫していきます。
みかんの枝をそっと持ち、ハサミでチョキンと切る瞬間は、ちょっぴりドキドキ💓
収穫したてのみかんをその場でパクリ😋
「甘い!」「美味しい!」
みかんの甘酸っぱい香りがお部屋いっぱいに広がり、自然と笑顔がこぼれます🍊
みかん狩りは、単にみかんを味わうだけでなく、五感を刺激する豊かな体験となりました。
視覚:鮮やかなオレンジ色の🍊みかんや緑の葉っぱ🌿は、見ているだけでも心が和みます。
嗅覚:みかんの爽やかな香りは、気持ちをリフレッシュさせてくれます🌬️
触覚:みかんのツルツルとした感触、葉っぱのザラザラとした感触は、脳に刺激を与えてくれます。
味覚:収穫したてのみかんの甘酸っぱさは、格別です!
聴覚:みかんをもぎ取る音、葉っぱが擦れる音は、自然を感じさせてくれます。
普段はなかなか体験できないみかん狩りを通して、利用者さまは季節の移ろいを肌で感じ、笑顔あふれるひとときを過ごされていました。
サポートハウスみさとノイエでは、今後も利用者さまに喜んでいただけるようなイベントを企画していきます。
Meet your Color
株式会社MC
誰もが持つ特別な「Color」。
一人ひとりの「Color」にフォーカスし、
その人らしい生き方をともに考え、ともに挑戦する。
私たちMCが、最も大切にすることです。
タグから探す
関連タグの新着記事
胃ろう
胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。
関連ページ
アモレ
気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。
関連ページ
伝の心
センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。
関連ページ
意思伝達装置/OriHime eye+Switch
視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827