2025年6月25日
もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

今回はノーリフティングケアの勉強会について。
介護の現場では『腰痛になるのは仕方がない』というような考えがまだまだありますが・・・・・。
ほんの少しの学びや工夫で改善できることは沢山あります。
ポジショニングや除圧、体交枕の使い方なども。
スライディングシートやスライディンググローブの効果的な使い方なども教えていただきました。グローブを使っての背抜き・除圧には体験した職員もウットリ。簡単なひと手間を惜しんではいけませんね。
このほかにも臥床時から端座位→車椅子移乗→座位の保持など実践的な動きなども教えていただきました。手の置き場所や力の方向、体の使い方など継続的に勉強をしていきたいことばかりでした。
少しでも職員の身体への負担が減り、利用者様に安楽に過ごしていただけるよう今後も勉強してまいります。
ご協力いただいた日本ケアリフトサービス株式会社様・パラマウントベッド株式会社様 ありがとうございました。
タグから探す
伝の心
センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。
関連ページ
床ずれ防止用具/ここちあ
食事介助や離床などの背起こしケア時に発生する「床ずれリスク」を軽減するために開発されたエアマット。ベッドと連動した自動圧力調整機能を搭載しており、背上げ角度に応じてマットレス内の圧力を自動で調整し、体勢をしっかり保持して床ずれを予防します。操作パネルにはガイダンス機能付きのフルカラー液晶画面を採用。約10分で空気を充填できるエアポンプを備えているほか、停電時にも安心して使用できる設計で、使い勝手と安全性に配慮しています。
特殊浴槽
お風呂は利用者さまにとって最も楽しみな時間のひとつです。MCには人工呼吸器を利用している利用者さまも快適・安全に入浴することができる、機械式の特殊な浴槽があります。ストレッチャー上に寝たままの状態で、洗身・洗髪しゆったりと入浴することができます。
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827