2025年2月19日
ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

しばらくブログをお休みしてしまい申し訳ありませんm(__)m
少しずつ、お休みをしていた間のノイエの様子をご紹介していきたいと思います。
まずは2023年8月から・・・
『利用者様にゆっくりお風呂に入っていただきたい』という職員さんの思いで毎月、入浴イベントを行ってきましたが8月は『夏ミカンの湯』爽やかなポスターがノイエ内を飾っていました。
入浴剤だけでなく、シャンプーまで柑橘系をそろえてくれていました。
お湯を入れるとノイエ中に爽やかな香りが♡
利用者様も良い香りに包まれながらゆっくりとリラックスをされ喜ばれていました。
職員さんの優しい気持ちが嬉しいですね♡
そして、もう一つ・・・
最近、ご入居希望の利用者様は背の高い方が多く
ノイエのベッドでは窮屈になってしまうことがあります。
そこで、ベッドフレーム延長パーツをご用意させていただきました。
既存のベッドより約20センチ程度延長が出来るものです。
(白いU字のパイプ部分・下が黄色いマットレス部分です。)
これで背の高い利用者様もゆったり休んでいただけると嬉しいです。
これからも少しずつですが、快適に過ごしていただけるよう環境も整えていきます。
タグから探す
呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ
持続吸引器/排唾管
口腔内の唾液を24時間持続的に吸引できる専用機器。唾液による肺炎リスクを下げ、夜間の介助負担も大幅に軽減します。常に口腔内に当たる吸引口の先端部分には既成のプラスチックパーツがついていますが、利用者さまによってはその硬さや大きさに違和感がある場合もあります。そこでMCでは、形や素材を手作りで工夫し、一人ひとりの好みに合わせた快適な使用感の実現を目指しています。
関連ページ
伝の心
センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。
関連ページ
プラスチックケーススイッチ
押した時がスイッチオン・離すとオフとなる、指で押して使うタイプの軽量でシンプルなスイッチ。握力の大きさに応じて適切なスイッチを選ぶことができます。プラスチックケースの中に内蔵されたマイクロスイッチの場所を変えることで、感度を細かく調整することが可能なため、利用者さまの状態に合わせて工夫してセッティングを行っています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827