2021年12月27日

当施設における介護保険のご利用に関して①

当施設における介護保険の適応に関して①

福祉相談室より投稿いたします。

今回は、当施設にご入居されてからの生活介入のご説明をさせていただきます。
★当施設は介護士が生活介入するにあたり、介護保険が必須となります。
★要介護1〜要介護5の方が対象です。
介護保険には、要介護度によって単位というものがあり、この単位の範囲内で介護士が身体介護を行うことになります。

  • 各介護度による単位は下記表を参照願います。

1割負担の方の概算になります。

介護度 単位/月 自己負担額(円/月)

※1単位10.42円

要介護 1 16,765 単位 17,469 円
要介護 2 19,705 単位 20,532 円
要介護 3 27,048 単位 28,184 円
要介護 4 30,938 単位 32,237 円
要介護 5 36,217 単位 37,738 円

生活にあたり、介護用品のレンタルが必要性となることがございます。そのレンタル品の単位を引いた残りの単位内で介護職員が訪問をします。

単位数が大きく(要介護度が高い)、レンタル品の単位が少ないほど、介護士の訪問回数が多くなります。

<例>

・リクライニング車椅子のレンタル:1,500単位

・エアマットのレンタル:900単位                    計:2,400単位

 

要介護5の方であると、【 36,217単位 − 2,400単位 = 33,817単位 】が、ひと月における介護職員の訪問可能単位となります。

レンタル品が高単位であると、職員の生活介入できる単位は減ってしまうことにもなってしまうため、その方にとって必要なレンタル品を選定し、人と人の関わりをなるべく多く持てるような環境を提案しております。

また、介護士が訪問させていただくにあたり、制度上ルールがありますので、また次回のブログにてご案内いたします。

福祉相談室

関連タグの新着記事

MCについて

もっと見る

2024年6月1日

重要事項説明書の変更

  • MCについて
  • 施設・入居
  • 事務局

2024年4月17日

株式会社MC 10周年記念イベント開催!

  • MCについて
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • イベント
  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

施設・入居

もっと見る

2025年1月4日

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

施設管理

もっと見る

2024年10月24日

ノロウィルスだけじゃない!感染性胃腸炎のすべてをわかりやすく解説

  • みさとヴィラ
  • 施設管理

2023年7月22日

厚生労働大臣の定める疾病の別表第7や状態である別表第8ってなに?

  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護
  • 施設管理

MCライブラリー

もっと見る

プラスチックケーススイッチ

押した時がスイッチオン・離すとオフとなる、指で押して使うタイプの軽量でシンプルなスイッチ。握力の大きさに応じて適切なスイッチを選ぶことができます。プラスチックケースの中に内蔵されたマイクロスイッチの場所を変えることで、感度を細かく調整することが可能なため、利用者さまの状態に合わせて工夫してセッティングを行っています。

関連ページ

ニューロノード

筋電図測定装置 ニューロノード

神経難病(ALS、脳性麻痺等)や事故による脊髄損傷などで動きに制限のある方々のために開発された、世界初のウェアラブルデバイス。筋電、空間、眼球の3つのモードから体の状態に応じて選択でき、微細な動きや不随意な動きも設定で調節することが可能です。Bluetooth接続によりiPadと連携し、どんな体勢でも使用できます。メール、インターネット、アプリ、SNS、勉強、ゲームなど、多様な操作が可能で、利用者の世界を広げます。

関連ページ

ピエゾニューマティック(PPSスイッチ)

筋肉の「ひずみ」や「ゆがみ」で作動するピエゾセンサーと、指先の僅かな動きで作動するエアバッグ(ニューマティック)センサーの2種類を選択できるスイッチ。いずれも感度調整が可能で、僅かな力でも操作できるため、幅広い方にご使用いただけます。MCでは更にチューブを利用したカムスイッチを作成し、接続して使用しています。

関連ページ

持続吸引器/排唾管

口腔内の唾液を24時間持続的に吸引できる専用機器。唾液による肺炎リスクを下げ、夜間の介助負担も大幅に軽減します。常に口腔内に当たる吸引口の先端部分には既成のプラスチックパーツがついていますが、利用者さまによってはその硬さや大きさに違和感がある場合もあります。そこでMCでは、形や素材を手作りで工夫し、一人ひとりの好みに合わせた快適な使用感の実現を目指しています。

関連ページ

お知らせ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827