2025年9月30日
三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

DXPO東京は2023年8月22日から25日まで東京ビックサイトにて行われた展示会となります。主に、マーケティングや広告、業務効率化を図るためのDX推進するために必要な企業が多く集まっていました。
また、セミナーも多く行われており、最新の取り組みなどを知ることができます。
以前掲載した「DX推進担当が伝える、DX推進に欠かせない3つの要素とは?」という記事の中で、DXに必要な要素として、顧客満足度を高める必要があると記載しました。では、具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
一つの考え方として、異なる業界やグローバルで使われている視点を取り入れることが挙げられます。異なる業界や世界的に、何を求められ、どのようにテクノロジーやデータを活用しているかを情報収集することが大切となります。そのためには他業種や世界ではどのようなことを行われているか知る必要があります。また、DX推進者には、テクノロジーやデータ活用をするためにビジネススキル、技術スキル、思考法などの幅広いリテラシーが求められます。
新たな価値を創出する一つの手段として、幅広い洞察が必要です。それは、別の業界で培われていた価値の転換を通じて自社で新たな付加価値を生み出すアプローチとなります。そのためにも、外部からの新しい価値と、株式会社MCで取り組んでいる職員と利用者様の視点を融合させた構想が求められています。
まずは、他業種での事例の中から当社で活かせるものはないか?検討から行ってまいります。
株式会社MCは,
安定した長期経営
相互理解に努め「しごと」と「ひと」を評価できる人事制度
教育、学習、職員の生活等「しごと」環境をサポート
に取り組んでおります。
職員が幸せに働けない会社が、人を幸せにできるはずがない。
皆様の自己実現に繋がるよう、株式会社MCは応援していきます。
タグから探す
リフト(スリングシート)
自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。
MOMO
わずかな腕の力でも、滑らかで安定した動作ができるように支持する上肢装具。テーブルや台に固定して、上から腕を乗せて使用します。食事や読書、字を書いたり絵を描いたり、PCやタブレット端末を使ったりなど、利用者さまが日常生活の中で一人で自由に取り組めることを増やせるようサポートします。
アモレ
気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。
関連ページ
グランドフリッチャー
ティルティング機構(姿勢を維持したまま座面ごと角度を変えて、お尻や太ももにかかる体重を背中や腰へ分散させる)とリクライニング機構(背もたれの角度を変える)が一体になった多機能型の車椅子。人工呼吸器も搭載可能で、快適に日々の外出を楽しめます。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827