みさとヴィラ

eeyesに触れてみよう

eeyesに触れてみよう

eeyesに実際に触ってみたいとの職員の声があったため、「eeyes体験スペース」を用意しました。

 

以前のブログeeyesに詳しくなろう (mc-misato.com)

にて詳しく書いてありますが、当施設で勉強会を開いていただきました。

 

どのような事ができるのか?どのような特徴があるのか?という事の理解はできたとは思うのですが、実際に使ってみないと分からない事もあります。

 

という事で、実際に文字を打ってもらったり、ブラウザ操作をして頂いたりしてもらいました。

 

視線入力で名前を入れてもらったあと、

  • 「頭がいたい」
  • 「目が疲れる」
  • 「文字を打つのが大変」

との感想が聞かれました。

 

利用者さんが文字を打つ時の気持ちなどをすこしでも共感する事ができたのではないかと思いました。

 

「利用者さんはもっとスラスラと文字を打っていてすごいね~!」と、利用者さんがすごい事をやっている事を実感されていました。

 

 

その後は、わざと姿勢をずらしたり、キャリブレーションをしなかったりとやりづらい環境に変えてみたりもしました。

その結果、姿勢が少しづれることで、見てるとこが違ったり、ずっと見続ける事ができなかったりして、ポジショニングの大切さを再認識されていました。

正しい姿勢に戻った時の使いやすさに思わず「すごーい」と感嘆の声をあげていました。

 

 

 

※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください

当施設に入所している利用者さんの中にはALS(筋萎縮性側索硬化症)等の神経難病を患っている方がいらっしゃいます。

 

病気が進行すると、言葉を発生する事が難しくなります

そういった方はコミュニケーション手段として視線の動きで想いを伝える事が必要になります。

訪問したときに、利用者さんが伝えたい事をeeyesで文字を打ってくださいます。

しかし、その一文字一文字を入力する事は大変であったり、ポジショニングによってはやりづらい事があります。

 

その事を理解した上でのケアは、

普段よりポジショニングに気をつけるようになったり、

文字を入力するのをゆっくり待つことが出来る事など、

利用者さんに寄り添ったケアを行う事につながると思います。

 

※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください

今後に利用者さんのケアに入っている時に、

「あ、そういえば、姿勢が少しづれるとやりづらいんだよな!」と、

自分が体験する事で、

利用者さんがすこしでもやりやすい様にポジショニングを整える事ができると思います。

 

利用者さんに対して、

「ここにきてよかった!!」

と思えるようにケアの質を高めて行きたいとおもいます。

※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください

みさとヴィラ

※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください

関連記事