2021年8月9日

利用者数と受け入れ実績

利用者数と受け入れ実績

サポートハウスみさとヴィラは住宅型有料老人ホームです。
一般的な有料老人ホームと大きく違う所が2つありますのでご紹介させていただきます。

1つ目は「神経難病の方を積極的に受け入れている」ところです。

今回は平成27年4月1日オープンから令和3年1月までの実績を集計してみました。
結果はこのようになります。(2021年8月時点)

<対応疾患別内訳>

筋萎縮性側索硬化症 31名
多系統萎縮症 7名
脊髄小脳変性症 4
進行性核上性麻痺 5
パーキンソン病 4
副腎白質ジストロフィー 1
筋ジストロフィー(進行性) 5
その他疾患かつ人工呼吸器使用 5

 

 

神経難病の中でも筋萎縮性側索硬化症(ALS)の方が多くいらっしゃいます。
一人ひとり進行スピードが違っていたり、発症箇所が違っていたり、痛みがあったり等様々です。
当然個別性があるので、向き合って積み重ねた経験がとても重要になります。

現在の入居者の割合としては・・・・

図のようになります。7割の方が神経難病になります。
「7割」だから自慢できるわけではありません。
内容が重要ですが、次回の記事にとっておきます。

2つめは「利用者の年齢と性別」です。

一般的な老人ホームであれば80歳90歳代であり、認知症の症状のある方を対象としている施設が多いと思われますが、サポートハウスみさとヴィラでは図のようになります。65歳以下の方がいらっしゃるということが分かります。
ALSは特定疾病であるため、40歳以上であれば介護保険を利用できるのです

このようにサポートハウスみさとヴィラでは
神経難病の方を積極的に受け入れている施設になります。

入居希望等お問い合わせはこちらへどうぞ

みさとヴィラ

関連タグの新着記事

施設・入居

もっと見る

2025年1月4日

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

みさとヴィラ

もっと見る

2025年7月5日

“遠回り”と“自己満足”の先に見た光。ある施設長が目指す『いつでも傍に居る』介護とは

  • みさとヴィラ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 施設管理

2025年6月25日

もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

  • MCについて
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 事務局

MCライブラリー

もっと見る

透明文字盤

アクリル板などの透明な板に「はい」「いいえ」や「50音」等が書かれており、介助者が文字盤を指さししたり、見つめている文字が利用者さまと介助者の瞳を結ぶ視線の中心に来るように文字盤を動かして使用します。目線が動かせる方なら外出先など場所を問わず手軽に使用できるため、欠かせない意思伝達アイテムです。

関連ページ

アモレ

気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。

関連ページ

プラスチックケーススイッチ

押した時がスイッチオン・離すとオフとなる、指で押して使うタイプの軽量でシンプルなスイッチ。握力の大きさに応じて適切なスイッチを選ぶことができます。プラスチックケースの中に内蔵されたマイクロスイッチの場所を変えることで、感度を細かく調整することが可能なため、利用者さまの状態に合わせて工夫してセッティングを行っています。

関連ページ

お出かけ

動くことが困難な利用者さまにとって、外出は最高の気分転換。施設周辺でのお散歩はもちろん、近隣のコンビニやスーパーへのお買い物、車で少し遠出をして紅葉やお祭りを見に行ったりなど、さまざまな場所で楽しい時間を過ごしています。呼吸器などの医療機器をつけたままでも、スタッフが付き添い適切なケアを行うので、安心してお出かけいただけます。

関連ページ

施設・入居について
お知らせ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827