2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

先日、利用者様が『思い出の場所 人形町』へお出かけをされました。
出発前にパチリッ!
利用者様も楽しみにされているのが分かります♡
今回も安心の『介護タクシー一休さん』にお願いをしました。
まずは人形町の駅前から散策開始です。
この場所は利用者様が若い頃からお店をやられていた場所だそうです。
ご主人様と毎日車で通われた思い出がたくさんある街。
昔の景色との変化も楽しまれたのでは。
出来ればお店の場所にご案内をしたいと考え
ご入居前に長くお世話になっていた訪問介護や看護の事業所様にもお伺いをしましたが
残念ながら駅前としかわからず・・・
散策の後は『高島屋』さんで大好きなお酒を買われたり・・
ウィンドショッピングも楽しまれました。
次回はもっと裏路地を散策されたいとのご希望も聞かれ
楽しい一日になったようです。
ほんのわずかな反応しか示せなくなってしまった利用者様の
想いを引き出すことはとても難しいことです。
それを引き出すことができたり、叶えることができた時、
私たち職員にはとても大きな喜びになるものです。
今回は職員さんだけでなく、多くの方々のご協力により『思い出の場所』への
外出が実現できました。
これからも利用者様に寄り添いながら
一つでも多くのご希望を叶えられるよう職員一同頑張っていきます。
(6月20日 記)
タグから探す
リフト(スリングシート)
自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。
意思伝達装置/OriHime eye+Switch
視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。
好きなものを食べられる、飲める(経口、胃ろう)
利用者さまの食べたいもの・飲みたいものをできるだけ実現させるため、さまざまな工夫を取り入れています。気管切開を行い人工呼吸器を使っている利用者さまでも、食事やスイーツなどを食べやすい形状にしてお口で味わうことや、胃ろうを通してアルコールを摂取することが可能です。「胃ろうからお酒?」と驚かれるかもしれませんが、MCではできる限り利用者さまのご希望に沿えるよう、体調と相談しながら柔軟な対応を行っています。
関連ページ
お部屋の装飾、レイアウト
MCでは、個室を利用者さまのご自宅のように、自由にレイアウトしていただいています。ベッド・洗面台・エアコン等は標準設置されていますが、家具、日用品、専用テレビ等を自由に持ち込むことが可能です。大きなテレビでドラマや映画を楽しんだり、ミシンで手芸をしたり、壁一面に思い出の写真を飾ったり…。一人ひとりの暮らし方を変えることなく、自由に日常を過ごしていただけます。
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827