2025年7月5日
“遠回り”と“自己満足”の先に見た光。ある施設長が目指す『いつでも傍に居る』介護とは

利用者様に喜んでいただくため、ハッピーバレンタインの大きなハート(愛)を作りました。
なぜなら、大掛かりなイベントがコロナ禍で難しい中でも、利用者様に喜んでももらいたい思いで作成しました。
介護職員が一枚一枚手作りの小さな花びらを、職員が小さく見えるほどの大きな紙に、
鮮やかなグラデーションを描きながら、大きなハートを作成しました。
コロナ禍でイベントが自粛され、家族との面会制限もある為、利用者様には大変ご不便をおかけしてしまっています。
しかし、介護職員の利用者様への思いやりのこころは、ヴィラという大きな建物を包み込むほど、大きな愛なのかもしれません。
一ヶ月を切ったバレンタインデー。
毎年大人気のこのイベントですが今年は物価高の影響でチョコレートの価格も1~2割ほど高くなっているそうです。
毎年発売される、大人気コーヒーチェーン店「スターバックスコーヒー」のバレンタイングッズ。(毎年売り切れ必須)
大人も持てる、おしゃれかわいいバレンタイングッズが並んでいました。
数量限定みたいなので、購入を考えているかたは早めに決断をしたほうが良いかもしれません。
シリコンリッドステンレスカップや、タンブラー、耐熱グラスマグなどが発売されていて、オンラインストアはすでに完売になっているものも多數ありますので、店舗に行った際はチェックしてみてください。
二階にある食堂スペースは広々しており、太陽光も入ってくるため、人気のスポットとなっています。(毎月テーマを決めて、イメージチェンジをおこなっています)
その為、車いす乗車をした利用者様は二階の食堂スペースに行き、リラックスされています。
よく利用される場所だからこそ、飾り付などのインテリアが大切となります。
大切な飾り付けは毎月テーマを決めて模様替えを介護職員が行っています。
介護職員が作成する飾付けは利用者様から評判がよく、
ヴィラのフォトジェニックスポットとなっています。
(利用者様と職員の写真を取り合う場所となっています)
みんなで協力し、手が空いている職員は積極的に声を掛け合っており、チームワーク良く作業を行っています。
例えば、一つ一つ小さい花びらですが、一人ではとてもダンボール箱いっぱいになるまで創ることは難しいです。
しかし、大変そうな場面と感じ取った職員が主体的に声をかけて手伝っているからこそ、
利用者様に喜んでもらえる作品ができるのだと思います。
その根本として、
介護部は、
「心」「身体」「暮らし」に寄り添うセカンドファミリーという、
理念があります。
しっかりとコミュニケーションをとり、最後まで想いを尊重し、今できることを大切にしながら「セカンドファミリー」として、貴方らしく普通の毎日を送る手伝いをさせていただきます。
今後も大規模なイベントなどの開催が難しいなかでも、感染対策を講じ、入所している利用者様の生活の質がすこしでも向上され、ここに来て良かったと思っていただけるよう、
今後も様々な企画を検討していますので楽しみにしていただければ幸いです。
タグから探す
ピエゾニューマティック(PPSスイッチ)
筋肉の「ひずみ」や「ゆがみ」で作動するピエゾセンサーと、指先の僅かな動きで作動するエアバッグ(ニューマティック)センサーの2種類を選択できるスイッチ。いずれも感度調整が可能で、僅かな力でも操作できるため、幅広い方にご使用いただけます。MCでは更にチューブを利用したカムスイッチを作成し、接続して使用しています。
関連ページ
意思伝達装置/OriHime eye+Switch
視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。
筋電図測定装置 ニューロノード
神経難病(ALS、脳性麻痺等)や事故による脊髄損傷などで動きに制限のある方々のために開発された、世界初のウェアラブルデバイス。筋電、空間、眼球の3つのモードから体の状態に応じて選択でき、微細な動きや不随意な動きも設定で調節することが可能です。Bluetooth接続によりiPadと連携し、どんな体勢でも使用できます。メール、インターネット、アプリ、SNS、勉強、ゲームなど、多様な操作が可能で、利用者の世界を広げます。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827