2025年6月25日
もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

暑い日が続いておりますが、そのお陰か施設内の植栽がグングン成長し、隣接する道路や住宅にまでお邪魔する程枝葉が伸びておりました。開所以来職員の協力で伐採作業を行ってきておりましたがもはや素人には限界。そこでプロの庭師の方に依頼いたしました。
敷地内のシマトネリコは開所した際には1.5m程だったのですが、現在では2階の窓から触れられるくらいにまで好き勝手に成長しておりました。その本数も約20本。それをあっという間に綺麗に伐採して頂きました。流石職人、いい仕事していただきました。
その職人の方曰く、「真っ直ぐ伸ばすならこまめに手入れをしないと綺麗に伸びませんよ」
と。私が「子供の育て方も同じかぁ・・・」と言った後その職人さんと私、ため息をついてました。実はその職人さんと私は同郷の幼馴染。お互いの近況を話している際に子育てについての悩みを話しておりました。同世代、悩みは一緒のようです。
ちなみに数年前より手入れが容易く、大きく育つ事で人気の高い「シマトネリコ」ですが、近年では育ち過ぎが問題になり、市町村によってはこれ以上植えないで、となっている植物だそうです。環境とタイミングによっては同じ植物でも扱いが変わるんですね。
タグから探す
スマイルスプーン
口を閉じることに障害があり、食べ物を口の中に入れることが困難な方をサポートするスプーン。スライドして適量を押し出し、飲み込みやすい下の上の位置に食べ物を運ぶことが可能です。食べる側も介助する側もストレスなく、楽しい食事の時間を過ごせます。
MC大学
MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。
関連ページ
胃ろう
胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。
関連ページ
アモレ
気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827