2025年11月4日
介護の常識が変わる「ユマニチュード」とは?フランス発祥“人間らしさ”を支えるケアの哲学

サポートハウスみさとノイエでは吸引や経管栄養の必要な利用者様が多くいらっしゃいます。
利用者様の生活の一部として必要なケアであることから、セカンドファミリーとして寄り添う介護職員の多くが喀痰吸引の資格を取得しています。
そして有り難いことに介護職員の喀痰吸引実地研修をMCで実施できるよう、多くの看護師が喀痰吸引等指導者の研修を受けてくれています。
職員の実地研修にご理解をいただき、協力をして下さる利用者様やご家族様にも本当に感謝しております。
今日からまた職員の研修が始まりました。

最初は普段接している利用者様でも、緊張で手が震え、手技の1つ1つを指導看護師が目の前で見ているのでなおさら頭が真っ白になってしまいます。私もそうでした(笑)
利用者様の方が終始笑顔で慣れたものです。
看護師だけでなく、リハビリ職員や介護職員の多くが喀痰吸引を行えることが、利用者様にとって毎日の生活の安心感に少しでも繋がっていけば嬉しい限りです。
タグから探す

呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ

マクトス
音声や文字によるコミュニケーションが困難な方のための支援機器。筋電、眼電、脳波などの生体信号を検知し、設定した値(閾値)を超える信号を検知すると、スイッチ操作やコールが鳴るように設定できます。指の動きや視線の動き、瞬きなどが難しくなった方も、家族やスタッフとのコミュニケーションを取ることが可能です。
関連ページ

お部屋の装飾、レイアウト
MCでは、個室を利用者さまのご自宅のように、自由にレイアウトしていただいています。ベッド・洗面台・エアコン等は標準設置されていますが、家具、日用品、専用テレビ等を自由に持ち込むことが可能です。大きなテレビでドラマや映画を楽しんだり、ミシンで手芸をしたり、壁一面に思い出の写真を飾ったり…。一人ひとりの暮らし方を変えることなく、自由に日常を過ごしていただけます。

ナースコール/ココヘルパ
「ココヘルパ」は、スタッフの負担軽減と入居者さまの安全確保に貢献する、頼もしい無線式ナースコールシステム。さまざまなスイッチに接続することができ、ボタンを押すのが難しい利用者さまでも安心して操作できます。スタッフのスマートフォンと連携すれば、施設内のどこからでも呼び出しに対応でき、さらにその場で対応記録を入力することで、業務のペーパーレス化や効率化にもつながります。最近では、離床センサーなどを組み合わせ、利用者さまの状態を一括して把握・管理するなど、活用範囲がますます広がっています。
関連ページ

お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827