2025年2月19日
ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

今日はお天気も良く暖かかったですね。
お天気の良い日はリハビリもお外へ。
歩きやすい駐車場で歩行練習です。
リハビリ職員の手が利用者様の肩に触れているように見えますが、実は全く触れていないのです。
外は施設内の廊下より歩きにくく、小さな段差や凸凹でバランスを崩しやすいため、フラついた利用者様をすぐに支えられるように自然と出てしまう優しさの手です。
青空のもと、風を感じながらのリハビリは気持ち良さそうですね。
利用者様もいつもより頑張られている様子。
またお歩いてお買い物に行けるようになると良いですね。
毎日の生活の中にも職員がお手伝いをしてしまえば時間もかからず安全で簡単な事も沢山ありますが、今しかできない事を大切にしながら、頑張れることは職員と一緒に頑張ってもらいたいと思っています。
ノイエにはリハビリだけでなく、看護、介護の優しい手がたくさんあります。
これからも優しい手がどんどん増えていきますように・・・・
タグから探す
筋電図測定装置 ニューロノード
神経難病(ALS、脳性麻痺等)や事故による脊髄損傷などで動きに制限のある方々のために開発された、世界初のウェアラブルデバイス。筋電、空間、眼球の3つのモードから体の状態に応じて選択でき、微細な動きや不随意な動きも設定で調節することが可能です。Bluetooth接続によりiPadと連携し、どんな体勢でも使用できます。メール、インターネット、アプリ、SNS、勉強、ゲームなど、多様な操作が可能で、利用者の世界を広げます。
関連ページ
ナースコール/ココヘルパ
「ココヘルパ」は、スタッフの負担軽減と入居者さまの安全確保に貢献する、頼もしい無線式ナースコールシステム。さまざまなスイッチに接続することができ、ボタンを押すのが難しい利用者さまでも安心して操作できます。スタッフのスマートフォンと連携すれば、施設内のどこからでも呼び出しに対応でき、さらにその場で対応記録を入力することで、業務のペーパーレス化や効率化にもつながります。最近では、離床センサーなどを組み合わせ、利用者さまの状態を一括して把握・管理するなど、活用範囲がますます広がっています。
関連ページ
透明文字盤
アクリル板などの透明な板に「はい」「いいえ」や「50音」等が書かれており、介助者が文字盤を指さししたり、見つめている文字が利用者さまと介助者の瞳を結ぶ視線の中心に来るように文字盤を動かして使用します。目線が動かせる方なら外出先など場所を問わず手軽に使用できるため、欠かせない意思伝達アイテムです。
関連ページ
リフト(スリングシート)
自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827