2025年6月25日
もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

ご紹介が続いたので、今回もご紹介を・・・
鎌ヶ谷総合病院の小山医長(右)と山口歯科衛生士(左)さんです。
小山医長は月2回程度、山口歯科衛生士は月4回程度訪問してくれています。
写真はありませんが・・・
鎌ヶ谷総合病院の副院長の星歯科口腔外科部長も月に1回程度訪問してくれています。写真が撮れ次第ご紹介します(笑)
利用者様のお口の中の治療だけではなく、口腔ケアの難しい利用者様も多いため訪問時のレクチャーや講習会などで職員の技術向上にも力を貸していただいています。
お陰様で全利用者様のお口の中の細菌数を調べる検査でも、しっかりケアが出来ているとお褒めをいただきました。
入居時などにご家族様から「食べないのに訪問歯科がいるの?」と聞かれることがありますが、食べていなくてもお口のお手入れは重要になってきます。
お食事を召し上がらない利用者様も毎日の口腔ケアをしっかりする事で、肺炎の予防などにつながります。
お口の中が綺麗だと気分もスッキリしますしね。
これからも利用者様の健康維持ために、しっかりと口腔ケアを行っていきます。
タグから探す
筋電図測定装置 ニューロノード
神経難病(ALS、脳性麻痺等)や事故による脊髄損傷などで動きに制限のある方々のために開発された、世界初のウェアラブルデバイス。筋電、空間、眼球の3つのモードから体の状態に応じて選択でき、微細な動きや不随意な動きも設定で調節することが可能です。Bluetooth接続によりiPadと連携し、どんな体勢でも使用できます。メール、インターネット、アプリ、SNS、勉強、ゲームなど、多様な操作が可能で、利用者の世界を広げます。
関連ページ
特殊浴槽
お風呂は利用者さまにとって最も楽しみな時間のひとつです。MCには人工呼吸器を利用している利用者さまも快適・安全に入浴することができる、機械式の特殊な浴槽があります。ストレッチャー上に寝たままの状態で、洗身・洗髪しゆったりと入浴することができます。
マクトス
音声や文字によるコミュニケーションが困難な方のための支援機器。筋電、眼電、脳波などの生体信号を検知し、設定した値(閾値)を超える信号を検知すると、スイッチ操作やコールが鳴るように設定できます。指の動きや視線の動き、瞬きなどが難しくなった方も、家族やスタッフとのコミュニケーションを取ることが可能です。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827