2025年11月11日
家族の意見がバラバラで板挟み… そんな介護現場の「諦め」を「希望」に変える、家族療法型カンファレンス入門

ALS(筋萎縮性側索硬化症)やSCD(脊髄小脳変性症)などの疾患では、多くの場合嚥下障害が起こってきます。誤嚥に伴う肺炎の防止、安全な経口摂取を継続するために誤嚥防止術を選択する場合があります。

気管と食道が分離されることでの利点がある一方で、空気が直接流入することで「粘膜などが乾燥する」弊害があります。
サポートハウスみさとヴィラでは、アトスメディカル名優社製のプロボックス(Provox)システムを採用しています。気管内の痰の粘調度緩和だけでなく入浴時の安全・快適性にも貢献しています。

誤嚥防止術にも様々な術式(喉頭全摘出術・亜摘出術・気管食道分離術・声門閉鎖術など)があるため身体状況・ご本人理解などを考慮した選択が必要となります。
タグから探す

アモレ
気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。
関連ページ

グランドフリッチャー
ティルティング機構(姿勢を維持したまま座面ごと角度を変えて、お尻や太ももにかかる体重を背中や腰へ分散させる)とリクライニング機構(背もたれの角度を変える)が一体になった多機能型の車椅子。人工呼吸器も搭載可能で、快適に日々の外出を楽しめます。
関連ページ

呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ

ネッティ
福祉先進国であるノルウェーで生まれた、快適性抜群の車椅子。ティルト&リクライニング機能により、体の状態に合わせた細かな調整が可能です。特に頭部、背中、足のサポートが充実しており、座り直しが難しい方や姿勢を維持することが困難な方でも、安心して長時間使用できます。
関連ページ

お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827