2021年11月10日

簡易懸濁法〜経管栄養の内服投与〜

簡易懸濁法〜経管栄養の内服投与〜

突然ですが、「簡易懸濁法」って知ってますか?

簡易懸濁法とは、錠剤やカプセルを粉砕・開封せず、そのまま温湯に入れ崩壊懸濁させたあと経管投与する方法 by簡易懸濁法研究ページ

要するに、お薬を潰したり・粉々にしないで、お湯に溶かしてから、胃ろうなどの患者さんにお薬を注入する方法のことです。

実際には、このようにお薬をそのまま懸濁ボトルなどの容器に入れて、お湯で溶かす方法です。
具体的には

  1. カプセルや錠剤の薬を準備する
  2. 55℃ 20ccくらいのお湯を準備する
  3.  ①・②で準備したお薬をお湯に入れて10分程度放置

そのすると薬がお湯に溶けている状態になります

この状態のお薬を、経管栄養を行っている患者さん注入することで
薬の溶け残りや管が詰まる可能性も低くなります。

また、簡易懸濁法は経管栄養をしている患者さんだけではなく

  • 嚥下障害が生じている高齢者の方
  • 呼吸器疾患患者の方

などにも、お薬をむせにくくする効果も期待できるため、行ったことのない方は
ぜひ、お試しください。

注意点として、全てのお薬が懸濁できるわけではないので
処方された薬局の薬剤師に確認の上、お試しください。

※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください

関連タグの新着記事

神経難病

もっと見る

2025年11月14日

厄年から始まったバイク事故と看護師としての価値観の変化

  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

2025年11月11日

家族の意見がバラバラで板挟み… そんな介護現場の「諦め」を「希望」に変える、家族療法型カンファレンス入門

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護

2025年11月14日

厄年から始まったバイク事故と看護師としての価値観の変化

  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

2025年11月11日

家族の意見がバラバラで板挟み… そんな介護現場の「諦め」を「希望」に変える、家族療法型カンファレンス入門

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護

MCライブラリー

もっと見る
ネッティ

ネッティ

福祉先進国であるノルウェーで生まれた、快適性抜群の車椅子。ティルト&リクライニング機能により、体の状態に合わせた細かな調整が可能です。特に頭部、背中、足のサポートが充実しており、座り直しが難しい方や姿勢を維持することが困難な方でも、安心して長時間使用できます。

関連ページ

呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ

口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。

関連ページ

伝の心

センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。

関連ページ

MC大学

MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827