2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

「眼鏡が合わなくなってきた」と言われていた利用者様。
何年も眼科に行かれていないとのことで眼科受診し
今の目の状態を診てもらい眼鏡の処方箋もいただいてきました。
なかなか眼鏡を作りに行くことも難しい利用者様。
そこで以前別の利用者様でお世話になった眼鏡屋さんをご紹介しました。
『メガネの板垣 吉川店』さんです。
出張サービスも無料で本当に助かります。
検眼もお願いをすれば機械を持ってきてくださいます。
(こちらは有料にはなりますが・・・)
レンズの交換を予定されていましたが
新しいフレームも購入されたそうです。
今まで新しい眼鏡を買うとなかなか調整が難しく、何度も調整を繰り返されていたそうですが
今回は1発でOKだったようでとても感激をされていました。
視界が良いと気持ちも晴れやかに♡
気分も上がりますね。
『メガネの板垣さん』
丁寧なご対応、本当にありがとうございました。
(6月18日 記)
タグから探す
MC大学
MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。
関連ページ
意思伝達装置/OriHime eye+Switch
視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。
床ずれ防止用具/ここちあ
食事介助や離床などの背起こしケア時に発生する「床ずれリスク」を軽減するために開発されたエアマット。ベッドと連動した自動圧力調整機能を搭載しており、背上げ角度に応じてマットレス内の圧力を自動で調整し、体勢をしっかり保持して床ずれを予防します。操作パネルにはガイダンス機能付きのフルカラー液晶画面を採用。約10分で空気を充填できるエアポンプを備えているほか、停電時にも安心して使用できる設計で、使い勝手と安全性に配慮しています。
特殊浴槽
お風呂は利用者さまにとって最も楽しみな時間のひとつです。MCには人工呼吸器を利用している利用者さまも快適・安全に入浴することができる、機械式の特殊な浴槽があります。ストレッチャー上に寝たままの状態で、洗身・洗髪しゆったりと入浴することができます。
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827