2025年11月3日
なぜ、あの店員さんからだと買ってしまうのか?「情熱プレミアム」が最高の介護ケアを生み出す理由

当施設の入居者の今井さんのご希望もあり「マイボイス外来」に行ってきました。ご本人の初受診の感想を伺いました。
*以下今井様のFacebookのコピペです。(ご本人の許可を頂いて転載させていただきます。
*****************************
昨日、初めて行く病院に行って来ました。
都立神経病院です。
1年前と比べるとだいぶ話しにくくなって来たし、いつか喋れなくなったら絶対私の声を忘れられちゃうのは嫌なので、自分の声を残したいと思いました。
特に言いにくいのはカ行。デイサービスでも言ってた「パタカラ」も「カ」が怪しいし、早口言葉の「かえるぴょこぴょこ」も「ぴょほ」になってて困るなぁと思ってました。
PTさんにも「ハッキリ言えた方がいい」と言われてたので、都立神経病院のマイボイス外来でもちゃんと言えないかもと不安でした。
社長とパソコンに詳しい職員さんが連れてってくれて、マイボイス外来の先生も優しくて丁寧で不鮮明でも録音してくれました。
まぁ、自分の声を聞いても「こんな声だっけ?」とは思うけど、マイボイス外来の先生は「味のある趣がある声だよ」と言ってくれたので有り難いです。
色んな単語も発音したし、言いにくくて不鮮明なものもあったけど、自分の声を使えるのは有り難いです。
道も混んでたし、行くのも帰るのもかなり時間もかかったけど、録音出来て良かった。
今井さんのFacebookリンク
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005358213277
*********************************
今後もマイボイスの使用感などお聞かせいただきます。~つづく~
タグから探す

好きなものを食べられる、飲める(経口、胃ろう)
利用者さまの食べたいもの・飲みたいものをできるだけ実現させるため、さまざまな工夫を取り入れています。気管切開を行い人工呼吸器を使っている利用者さまでも、食事やスイーツなどを食べやすい形状にしてお口で味わうことや、胃ろうを通してアルコールを摂取することが可能です。「胃ろうからお酒?」と驚かれるかもしれませんが、MCではできる限り利用者さまのご希望に沿えるよう、体調と相談しながら柔軟な対応を行っています。
関連ページ

MOMO
わずかな腕の力でも、滑らかで安定した動作ができるように支持する上肢装具。テーブルや台に固定して、上から腕を乗せて使用します。食事や読書、字を書いたり絵を描いたり、PCやタブレット端末を使ったりなど、利用者さまが日常生活の中で一人で自由に取り組めることを増やせるようサポートします。

グランドフリッチャー
ティルティング機構(姿勢を維持したまま座面ごと角度を変えて、お尻や太ももにかかる体重を背中や腰へ分散させる)とリクライニング機構(背もたれの角度を変える)が一体になった多機能型の車椅子。人工呼吸器も搭載可能で、快適に日々の外出を楽しめます。
関連ページ

伝の心
センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。
関連ページ

お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827