2025年2月19日
ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

2月16日 サポートハウスみさとヴィラにてバレンタインコンサートが行われました。
今回来ていただいたのは熊本を活動の拠点としているRain.Dogのお二人。
Rain.Dog プロフィール
2007年 将生(写真右Vo/GTR)、俊(写真左 Cho/GTR)によるアコースティックデュオRain.Dog』結成。熊本県人吉市出身。2009年に1STアルバム『雨犬の宿』、2010年に1STシングル『君へ・・・』リリース。
ストリートライブを中心に、ライブハウス・BAR・カフェ・居酒屋、飲食店など様々な場所で積極的に活動し、CD3000枚を完売!
一度聴くだけで口ずさんでしまうようなメロディーとハーモニー、ストレートなメッセージとは対照的に、ソウルミュージックをバックボーンとしJAZZ・SWING ・BLUES・FUNKの要素を織り交ぜた楽曲アレンジで独自のスタイルを確立。
数々のコンテストでの受賞多数。JAのCMをはじめ、全国様々な媒体で楽曲が取り上げられた。
2014年6月に上海、7月に台北公演を行い、熊本市の協力のもと観光PRも行う。
素晴らしい音楽をありがとうございました。
人と人の「縁」を感じます。レインドッグス様ありがとうございました。
タグから探す
グランドフリッチャー
ティルティング機構(姿勢を維持したまま座面ごと角度を変えて、お尻や太ももにかかる体重を背中や腰へ分散させる)とリクライニング機構(背もたれの角度を変える)が一体になった多機能型の車椅子。人工呼吸器も搭載可能で、快適に日々の外出を楽しめます。
関連ページ
透明文字盤
アクリル板などの透明な板に「はい」「いいえ」や「50音」等が書かれており、介助者が文字盤を指さししたり、見つめている文字が利用者さまと介助者の瞳を結ぶ視線の中心に来るように文字盤を動かして使用します。目線が動かせる方なら外出先など場所を問わず手軽に使用できるため、欠かせない意思伝達アイテムです。
関連ページ
呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ
意思伝達装置/OriHime eye+Switch
視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827