2021年9月2日

意思伝達装置「伝の心」

意思伝達装置「伝の心」

サポートハウスみさとヴィラ・サポートハウスノイエには、

意思伝達装置「伝の心」と呼ばれるコミュニケーションツールを使用されている方がご入居されています。
この機械は主に、ALSなどの神経難病の方々に使用されることが多く、ご入居様と介護者との意思疎通を図る際に使用されます。

伝の心とは

株式会社日立ケーイーシステムズから販売されている意思伝達装置です。 特徴は、パソコンに接続することでYouTube視聴・テレビ画面操作をすることができ、メール作成など文章入力も可能です。 また、伝の心とエアコンや電灯操作に連動することで、介護者の力を借りることなく、お一人で自由な操作を行うことが可能です。

対象者

ALSなど神経難病の方などで意識がしっかりされており、身体の動きに障害があるため意思伝達がうまく行えない方を対象としたコニュニケーションツールです

外見と使用方法について

指先や前額部にピエゾセンサーと呼ばれるスイッチを取り付けて使用します。また、エアバックセンサーと呼ばれる、クッションのようなエアバックにセンサーが内蔵されておりそのスイッチを押すことで
TVチャンネルの切り替え・ナースコールの呼び出しなどを行うことが可能です。
ALSなど神経難病の方々は、身体の動きに障害があるため指先・前額部(おでこ)・眉間などの動かせる身体の一部を使って使用します。

介護者の感想

実際にケアを提供する、現場スタッフからの意見になります。

  • 利用者さまと会話ができるので、利用者さまがお伝えしたいことを理解することができる
  • パソコンを使うことで、電化製品(TV・メール作成・照明の切り替えなど)をご利用が可能になる
  • 病気の進行によって、指先の操作が難しくなった時は前額部(おでこ)など動かすことができる身体の一部を選択できる
  • できる限り利用者さまの思いを汲み取ったケアを提供し続けていきたいと思います

まとめ

伝の心は、パソコンとの接続設定することで介護者の力を借りることなく、多くのことがお一人で行えるようになります。そのため、介護者を待つことなく利用者様が自分でTVの操作やエアコン操作など、メール文章の打ち込みが可能になっています。また、利用者と介護者が会話ができ、コミュニケーションを図ることができる装置だとおもいます。
ALSなど神経難病の方々は、進行性の病気であるため身体の動きの変化に合わせて、意思伝達装置の選択が必要になってきます。より良い選択をし、「自分らしく生きる」サポートができると思っています。

リハビリ科

関連タグの新着記事

リハビリ

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

意思伝達装置

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2024年12月4日

声を失っても、伝えたい思いを言葉にできる!-意思伝達装置OriHime eye + Switch-

  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置

MCライブラリー

もっと見る

グランドフリッチャー

ティルティング機構(姿勢を維持したまま座面ごと角度を変えて、お尻や太ももにかかる体重を背中や腰へ分散させる)とリクライニング機構(背もたれの角度を変える)が一体になった多機能型の車椅子。人工呼吸器も搭載可能で、快適に日々の外出を楽しめます。

関連ページ

透明文字盤

アクリル板などの透明な板に「はい」「いいえ」や「50音」等が書かれており、介助者が文字盤を指さししたり、見つめている文字が利用者さまと介助者の瞳を結ぶ視線の中心に来るように文字盤を動かして使用します。目線が動かせる方なら外出先など場所を問わず手軽に使用できるため、欠かせない意思伝達アイテムです。

関連ページ

アモレ

気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。

関連ページ

リフト(スリングシート)

リフト(スリングシート)

自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827