2024年11月26日
猫ちゃんが遊びに!?ふわふわの癒やしパワー!アニマルセラピーで笑顔あふれる

東京ケアウィーク‘23は2023.3.22(水)-24(金)の3日間東京ビックサイトにて開催された展示会となっております。東京ケアウィークは大きく下の4つの専門展から構成されています。
当日はあいにくの雨模様でやや肌寒い気温でしたが、会場内出展社様や来場者の方々が発する熱気に溢れ、とても熱い空間でした。
今回は、BCP関連や介護ソフトなどを重点的に確認しました。
BCPは以前の記事(感染委員にてBCPの確認 https://mc-misato.com/archives/7113)でも紹介しておりますが、自然災害などの突発的な経営環境の変化がなど不測の事態が発生しても、重要業務を中断させない、または中断しても可能な限り短い時間で復旧させるための方針や体制、手順等を示した計画の事を指します。
そのためには職員と利用者の安全を確保するために必要な物資を用意する必要があります。展示会では災害時でも食すことができる食品や組み立てや後処理が簡単に行える簡易トイレなどの商品、発電設備や安否確認サービスの確認を行いました。生活に必要不可欠なトイレ、食料品、電気などを重点的に確認でき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
また、介護ソフトでは入力や指示の確認が簡単に行えるため、現場で使うスタッフの負担が少ないソフトが多数あり、職場環境がさらに改善できそうだと感じました。さらに、管理者の確認業務を軽減するソフトもあり、現場で働く職員だけではなく、責任者も働きやすい環境をつくれると感じました。
さらに、セミナーなども開催されており、SOMPOケア(株)様の発表はとても先進的であり、当施設でも取り組みたいと思っていた内容でした。恐れながら、当施設でもデータ活用の取り組みを参考にさせていただきたいと思いました。
今後も、働きやすい環境を目指し、利用者様からも「ありがとう」といっていただけるようなケアの提供ができるように努めて参ります。そのためにも、各職員が問題点に気づき、改善を図っていく必要があります。新入職員でも、ベテラン職員の様に自ら気づき実行し、修正するような能動的な働きができるような取り組みを推進できるようにしていきたいと思っています。
サポートハウスみさとヴィラでは、
利用者さんに
「ここに来て良かった」
と思っていただけるように、
これからも努めていきます。
タグから探す
リフト(スリングシート)
自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。
アモレ
気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。
関連ページ
伝の心
センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。
関連ページ
胃ろう
胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827