2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

お昼すぎ。
ノイエ中に良い香りが漂ってきました。
今日は利用者様も楽しみにされていたバスボム作りです。
3月28日のブログでご紹介した『バスボム』を
今日は利用者様と一緒に作ります!
職員さんは準備に大忙し!
細かくグラムを測ったりと、なんだか実験のようです(笑)
材料は
重曹 100グラム
クエン酸 50グラム
片栗粉 50グラム
好きな入浴剤 1袋
お水 適量
利用者様は
マスクにビニールエプロンをして準備万端!!
作り方の説明を聞いてから
仕上げの型も決めて
材料の粉類をすべてボールに入れて
少しずつお水を加えてコネコネ
硬さを見ながら霧吹きで少しずつお水を加えながら
またコネコネ
手でギュッと握って形が残るくらいの硬さにしていきます。
良い硬さになったら型に入れていきます。
ギュッ!ギュッ!と力が必要です。
型から外して乾燥させていきます。
気が付けば車椅子も床も粉だらけで・・
利用者様も大笑いです(笑)
完成です!!
皆さんご自分の作品と一緒に
職員さんもお子さんへのお土産作り
手作りのバスボムで一緒にお風呂なんて
絶対に喜ばれますね~♡
利用者様のおかげで
かわいいバスボムがたくさん出来ました。
参加されなかった利用者様にも香りのおすそ分け。
可愛くラッピングをして・・・
実はこのバスボム作りにはもう一つの大きな目的が・・・ニヤッ
それはもう少し先のお楽しみで・・・
(4月12日 記)
タグから探す
ネッティ
福祉先進国であるノルウェーで生まれた、快適性抜群の車椅子。ティルト&リクライニング機能により、体の状態に合わせた細かな調整が可能です。特に頭部、背中、足のサポートが充実しており、座り直しが難しい方や姿勢を維持することが困難な方でも、安心して長時間使用できます。
関連ページ
伝の心
センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。
関連ページ
アモレ
気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。
関連ページ
床ずれ防止用具/ここちあ
食事介助や離床などの背起こしケア時に発生する「床ずれリスク」を軽減するために開発されたエアマット。ベッドと連動した自動圧力調整機能を搭載しており、背上げ角度に応じてマットレス内の圧力を自動で調整し、体勢をしっかり保持して床ずれを予防します。操作パネルにはガイダンス機能付きのフルカラー液晶画面を採用。約10分で空気を充填できるエアポンプを備えているほか、停電時にも安心して使用できる設計で、使い勝手と安全性に配慮しています。
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827