2025年11月14日
厄年から始まったバイク事故と看護師としての価値観の変化

早いもので今年ももう5月
こいのぼりの季節がやってきましたね🎏
早速、今年もこいのぼりを上げました。
頑張ってノイエとBASEにロープを渡して・・

青空にたくさんのこいのぼりが上がりました。
職員さん情報では52匹だそうです。

昨年、リハビリさんが利用者様と作ってくれた
青いこいのぼりが素敵です。
嬉しいことに今年もリハビリさんが
利用者様と新しいこいのぼりを制作してくれました♡
まずは利用者様全員の手形をとって。
と簡単に言っていますが、拘縮がある方も多く・・・
タオルに紙を巻いて手に沿わせて・・・等々
お一人ごとに工夫をしながら手形をとってくれました。
リハビリさんがその手形を布に写し、
その布を『こいのぼり』のひれの形に加工して
利用者様にはご自分の手形に色を塗っていただきました。
皆さん真剣な表情です。




出来上がったご自分の手形と

沢山の手形が出来上がってきました。

乾いたらこいのぼりに縫い付けて・・・

少しずつ出来上がってくるのを見るのもワクワクしますね♡
そして出来上がりました!!
今年のこいのぼりです🎏

昨年より利用者様も増えたので
少し大きくなって赤いお母さん鯉です!!
エラには2024の字も

新しいこいのぼりを見ていたら
なんだかもっとこいのぼりも増やしたくなったので・・・
もう一本ロープを増やして…(笑)

2本にしてみました!!
手づくりのこいのぼり2匹は利用者様の手の届く位置に♡



2本合わせて101匹になりました(笑)
来年はお父さん鯉?(笑)
利用者様やご家族様だけでなく
ご近所の方々にも楽しんでいただけると嬉しいです。
タグから探す

胃ろう
胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。
関連ページ

スマイルスプーン
口を閉じることに障害があり、食べ物を口の中に入れることが困難な方をサポートするスプーン。スライドして適量を押し出し、飲み込みやすい下の上の位置に食べ物を運ぶことが可能です。食べる側も介助する側もストレスなく、楽しい食事の時間を過ごせます。

ピエゾニューマティック(PPSスイッチ)
筋肉の「ひずみ」や「ゆがみ」で作動するピエゾセンサーと、指先の僅かな動きで作動するエアバッグ(ニューマティック)センサーの2種類を選択できるスイッチ。いずれも感度調整が可能で、僅かな力でも操作できるため、幅広い方にご使用いただけます。MCでは更にチューブを利用したカムスイッチを作成し、接続して使用しています。
関連ページ

グランドフリッチャー
ティルティング機構(姿勢を維持したまま座面ごと角度を変えて、お尻や太ももにかかる体重を背中や腰へ分散させる)とリクライニング機構(背もたれの角度を変える)が一体になった多機能型の車椅子。人工呼吸器も搭載可能で、快適に日々の外出を楽しめます。
関連ページ

お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827