2025年1月1日
日本ALS協会が主催する上記報告会に参加させていただきました。アイスバケツチャレンジで集まったご寄附により研究を促進しようという取り組みの報告会です。
様々な研究成果を拝聴し、ホントにALS治療が進んでいることを実感しています。画期的な治療方法が確立されるまで一緒に頑張っていきましょう!
医師だけでなくALS治療・療養などALSに関わる全ての方々の想いが感じられる大変有意義な報告会でした。参加させていただき有難うございました!
タグから探す
日本ALS協会が主催する上記報告会に参加させていただきました。アイスバケツチャレンジで集まったご寄附により研究を促進しようという取り組みの報告会です。
様々な研究成果を拝聴し、ホントにALS治療が進んでいることを実感しています。画期的な治療方法が確立されるまで一緒に頑張っていきましょう!
医師だけでなくALS治療・療養などALSに関わる全ての方々の想いが感じられる大変有意義な報告会でした。参加させていただき有難うございました!
タグから探す
Eeyes
視線検出式入力装置を接続した、目の動きによる文字入力ができる意思伝達装置。文字だけでなく絵文字も使用できるのが特徴で、伝え難い感情のニュアンスを表現することが可能です。また、体の部位を示す絵文字と操作に関する絵文字を組み合わせるなどの工夫で、通常の文字を入力するよりも素早いコミュニケーションを実現できます。
関連ページ
MC大学
MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。
関連ページ
呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ
持続吸引器/排唾管
口腔内の唾液を24時間持続的に吸引できる専用機器。唾液による肺炎リスクを下げ、夜間の介助負担も大幅に軽減します。常に口腔内に当たる吸引口の先端部分には既成のプラスチックパーツがついていますが、利用者さまによってはその硬さや大きさに違和感がある場合もあります。そこでMCでは、形や素材を手作りで工夫し、一人ひとりの好みに合わせた快適な使用感の実現を目指しています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827