2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

ご入居前には車椅子に起きることがなかった利用者様。
(病院やご自宅では人工呼吸器になると
ベッドから離れることがほとんどなかったと皆さん言われます。)
ノイエに来てから皆さん少しずつ離床の練習をしています。
離床をするとお顔つきもスッキリ・キリッ✨と
表情も変わってきます。
お外に出ると季節も感じられて・・・
風に当たるだけでも気分は変わりますよね。
利用者様も笑顔でサムズアップ!
動くと苦しくなるのが不安で
なかなか離床を受け入れられなかった利用者様。
少しずつ離床の機会を増やし
苦しくならないことも確かながら・・
今はゆったりとした表情で車椅子に乗られています。
車椅子に乗っていると職員さんたちが喜んで
どんどん車椅子の周りに集まってきてくれて
声を掛けてくれるのも嬉しいご様子。
少しずつ時間や距離も伸ばしながら・・
今回は初めてBASEのウッドデッキまでお散歩しました。
ご本人の自信にもつながってきている気がします。
これからも少しずつベッドから離れる時間を増やしていきたいです。
(7月1日 記)
タグから探す
床ずれ防止用具/ここちあ
食事介助や離床などの背起こしケア時に発生する「床ずれリスク」を軽減するために開発されたエアマット。ベッドと連動した自動圧力調整機能を搭載しており、背上げ角度に応じてマットレス内の圧力を自動で調整し、体勢をしっかり保持して床ずれを予防します。操作パネルにはガイダンス機能付きのフルカラー液晶画面を採用。約10分で空気を充填できるエアポンプを備えているほか、停電時にも安心して使用できる設計で、使い勝手と安全性に配慮しています。
プラスチックケーススイッチ
押した時がスイッチオン・離すとオフとなる、指で押して使うタイプの軽量でシンプルなスイッチ。握力の大きさに応じて適切なスイッチを選ぶことができます。プラスチックケースの中に内蔵されたマイクロスイッチの場所を変えることで、感度を細かく調整することが可能なため、利用者さまの状態に合わせて工夫してセッティングを行っています。
関連ページ
ナースコール/ココヘルパ
「ココヘルパ」は、スタッフの負担軽減と入居者さまの安全確保に貢献する、頼もしい無線式ナースコールシステム。さまざまなスイッチに接続することができ、ボタンを押すのが難しい利用者さまでも安心して操作できます。スタッフのスマートフォンと連携すれば、施設内のどこからでも呼び出しに対応でき、さらにその場で対応記録を入力することで、業務のペーパーレス化や効率化にもつながります。最近では、離床センサーなどを組み合わせ、利用者さまの状態を一括して把握・管理するなど、活用範囲がますます広がっています。
関連ページ
透明文字盤
アクリル板などの透明な板に「はい」「いいえ」や「50音」等が書かれており、介助者が文字盤を指さししたり、見つめている文字が利用者さまと介助者の瞳を結ぶ視線の中心に来るように文字盤を動かして使用します。目線が動かせる方なら外出先など場所を問わず手軽に使用できるため、欠かせない意思伝達アイテムです。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827