2025年11月14日
厄年から始まったバイク事故と看護師としての価値観の変化

お酒が好きな利用者様。

ベッドで過ごされる時間が増え、暫くお酒は飲まれていなかったのですが、最近「お酒がのみたいなぁ。」と。
それならば!とリハビリがいろいろ工夫して。
どうせなら気持ちの良い場所でと梅酒をもって近くの土手へ。本当はビールが飲みたかったのですが、まずは炭酸の無いもので。

お口から出てしまうのでシリンジにチューブをつけて、出来るだけお口の奥に少しずつ。

うまく飲むことができ、ほろ酔い気分でお顔も赤くニコニコで帰ってこられました(#^^#)

生活の中に楽しみがあるのは良いことですね。
だんだんお酒の量が増えそうです(笑)
次こそはビールですね♡
タグから探す

伝の心
センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。
関連ページ

持続吸引器/排唾管
口腔内の唾液を24時間持続的に吸引できる専用機器。唾液による肺炎リスクを下げ、夜間の介助負担も大幅に軽減します。常に口腔内に当たる吸引口の先端部分には既成のプラスチックパーツがついていますが、利用者さまによってはその硬さや大きさに違和感がある場合もあります。そこでMCでは、形や素材を手作りで工夫し、一人ひとりの好みに合わせた快適な使用感の実現を目指しています。
関連ページ


呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ

お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827