2021年9月2日

意思伝達装置「伝の心」

意思伝達装置「伝の心」

サポートハウスみさとヴィラ・サポートハウスノイエには、

意思伝達装置「伝の心」と呼ばれるコミュニケーションツールを使用されている方がご入居されています。
この機械は主に、ALSなどの神経難病の方々に使用されることが多く、ご入居様と介護者との意思疎通を図る際に使用されます。

伝の心とは

株式会社日立ケーイーシステムズから販売されている意思伝達装置です。 特徴は、パソコンに接続することでYouTube視聴・テレビ画面操作をすることができ、メール作成など文章入力も可能です。 また、伝の心とエアコンや電灯操作に連動することで、介護者の力を借りることなく、お一人で自由な操作を行うことが可能です。

対象者

ALSなど神経難病の方などで意識がしっかりされており、身体の動きに障害があるため意思伝達がうまく行えない方を対象としたコニュニケーションツールです

外見と使用方法について

指先や前額部にピエゾセンサーと呼ばれるスイッチを取り付けて使用します。また、エアバックセンサーと呼ばれる、クッションのようなエアバックにセンサーが内蔵されておりそのスイッチを押すことで
TVチャンネルの切り替え・ナースコールの呼び出しなどを行うことが可能です。
ALSなど神経難病の方々は、身体の動きに障害があるため指先・前額部(おでこ)・眉間などの動かせる身体の一部を使って使用します。

介護者の感想

実際にケアを提供する、現場スタッフからの意見になります。

  • 利用者さまと会話ができるので、利用者さまがお伝えしたいことを理解することができる
  • パソコンを使うことで、電化製品(TV・メール作成・照明の切り替えなど)をご利用が可能になる
  • 病気の進行によって、指先の操作が難しくなった時は前額部(おでこ)など動かすことができる身体の一部を選択できる
  • できる限り利用者さまの思いを汲み取ったケアを提供し続けていきたいと思います

まとめ

伝の心は、パソコンとの接続設定することで介護者の力を借りることなく、多くのことがお一人で行えるようになります。そのため、介護者を待つことなく利用者様が自分でTVの操作やエアコン操作など、メール文章の打ち込みが可能になっています。また、利用者と介護者が会話ができ、コミュニケーションを図ることができる装置だとおもいます。
ALSなど神経難病の方々は、進行性の病気であるため身体の動きの変化に合わせて、意思伝達装置の選択が必要になってきます。より良い選択をし、「自分らしく生きる」サポートができると思っています。

リハビリ科

関連タグの新着記事

リハビリ

もっと見る

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

意思伝達装置

もっと見る

2024年12月4日

声を失っても、伝えたい思いを言葉にできる!-意思伝達装置OriHime eye + Switch-

  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置

2024年6月14日

【神経難病の方へ】コミュニケーションツールを充実 サポートハウスみさとヴィラ

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • コミュニケーション

MCライブラリー

もっと見る

お部屋の装飾、レイアウト

MCでは、個室を利用者さまのご自宅のように、自由にレイアウトしていただいています。ベッド・洗面台・エアコン等は標準設置されていますが、家具、日用品、専用テレビ等を自由に持ち込むことが可能です。大きなテレビでドラマや映画を楽しんだり、ミシンで手芸をしたり、壁一面に思い出の写真を飾ったり…。一人ひとりの暮らし方を変えることなく、自由に日常を過ごしていただけます。

リフト(スリングシート)

リフト(スリングシート)

自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。

呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ

口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。

関連ページ

MC大学

MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827