リハビリ 意思伝達装置「伝の心」 2021.09.02 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it この記事のタイトルとURLをコピーする 意思伝達装置「伝の心」 サポートハウスみさとヴィラ・サポートハウスノイエには、 意思伝達装置「伝の心」と呼ばれるコミュニケーションツールを使用されている方がご入居されています。 この機械は主に、ALSなどの神経難病の方々に使用されることが多く、ご入居様と介護者との意思疎通を図る際に使用されます。 ※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください 伝の心とは 株式会社日立ケーイーシステムズから販売されている意思伝達装置です。 特徴は、パソコンに接続することでYouTube視聴・テレビ画面操作をすることができ、メール作成など文章入力も可能です。 また、伝の心とエアコンや電灯操作に連動することで、介護者の力を借りることなく、お一人で自由な操作を行うことが可能です。 ※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください 対象者 ALSなど神経難病の方などで意識がしっかりされており、身体の動きに障害があるため意思伝達がうまく行えない方を対象としたコニュニケーションツールです ※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください 外見と使用方法について 指先や前額部にピエゾセンサーと呼ばれるスイッチを取り付けて使用します。また、エアバックセンサーと呼ばれる、クッションのようなエアバックにセンサーが内蔵されておりそのスイッチを押すことで TVチャンネルの切り替え・ナースコールの呼び出しなどを行うことが可能です。 ALSなど神経難病の方々は、身体の動きに障害があるため指先・前額部(おでこ)・眉間などの動かせる身体の一部を使って使用します。 ※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください 介護者の感想 実際にケアを提供する、現場スタッフからの意見になります。 利用者さまと会話ができるので、利用者さまがお伝えしたいことを理解することができる パソコンを使うことで、電化製品(TV・メール作成・照明の切り替えなど)をご利用が可能になる 病気の進行によって、指先の操作が難しくなった時は前額部(おでこ)など動かすことができる身体の一部を選択できる できる限り利用者さまの思いを汲み取ったケアを提供し続けていきたいと思います ※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください まとめ 伝の心は、パソコンとの接続設定することで介護者の力を借りることなく、多くのことがお一人で行えるようになります。そのため、介護者を待つことなく利用者様が自分でTVの操作やエアコン操作など、メール文章の打ち込みが可能になっています。また、利用者と介護者が会話ができ、コミュニケーションを図ることができる装置だとおもいます。 ALSなど神経難病の方々は、進行性の病気であるため身体の動きの変化に合わせて、意思伝達装置の選択が必要になってきます。より良い選択をし、「自分らしく生きる」サポートができると思っています。 ※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください リハビリ科 ※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください ※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it この記事のタイトルとURLをコピーする 「連携協働」~ヴィラは一日にしてならず〜 前の記事 お誕生日 次の記事