2024年2月22日

「ここに来てよかった」と思える生活の場〜医療依存度の高い方々を支える〜

ご覧いただきありがとうございます。

サポートハウスみさとヴィラでは、医療依存度の高い方々が安心と信頼を感じていただけるよう、「自分らしい生活」を支援しています。

この記事では、私たちの施設の魅力をご紹介します。

魅力1:24時間、安心できる生活

医療依存度が高いとは、定期的な喀痰吸引や酸素療法、経管栄養、人工呼吸器管理など、毎日の生活に医療的なケアが不可欠な状態です。介護だけではなく、医療との連携が重要視されます。

近年、住み慣れた自宅で医療・介護を受けながら生活をすることを望む方が増加傾向にあります。国も在宅療養を推進しており、自宅は難しくても施設ならという思いで、在宅に近い「施設」を選ぶ方も多いでしょう。

しかし、医療依存度が高いと在宅で暮らす事が難しいと実感する方もいらっしゃるのではないでしょうか。行き場がない状況は続き、生活の場を探すのに苦労することがあります。サポートハウスみさとヴィラでは、誰もが安心して生活できるよう、医療ケアと介護ケアを提供することを使命としています。安心で豊かな生活する為には、日々の健康状態を維持するだけでなく、自分が思い描く生活を適切に支援する体制が必要不可欠です。

魅力2:「自分らしい生活」を多職種で実現する

サポートハウスみさとヴィラでは、多種多様な専門職種が密に連携する事で、利用者の生活を円滑に支援することが可能です。医療機関、看護、介護、リハビリテーション、ケアマネジャー、相談員など各分野のプロフェッショナルが協力し合い、情報を共有し、生活を支援しています。これにより、安心して「自分らしい生活」を継続的に送る事を実現させます。

医療依存度の高い方でも、自分の意思を表出する事はとても大切なことです。意思決定は、自身の意思を持って行われなければなりません。私たちは様々なコミュニケーションツールを用いて、日々コミュニケーションを支援するスキルを持っています。

「自分らしい生活」を実現させるために、ひとりひとりのお話を時間をかけて聴き、今できるケアに繋げていきましょう。

魅力3:居住環境と人の温かさ

サポートハウスみさとヴィラは、「自分らしい生活」をするためには施設全体の温かい雰囲気も大切だと感じています。居住環境を生活しやすいように整えることはもちろん、それぞれの個性を残したお部屋を作りましょう。その中で、施設職員の温かさも感じてください。私たちは、相手を知る努力をし、やりがいを持って働いています。心のうちを明かしてみてください。家庭的な雰囲気のなかだからこそリラックスして専門的なケアを受けることができます。

魅力4:未来への希望

最後に、サポートハウスみさとヴィラの想いをお話しします。

どんな人でも、自分が住み慣れた家で生活をしたいと思うはずです。しかし、病を抱える事で家で暮らす事が出来なくなる事があります。そんな時でも、私たちの施設が第2の家となり、住み慣れた家で過ごすような安心感を提供し、生活を支える場をこれまで築き上げてまいりました。これからも利用者が悩んでいる事に手を添え、ニーズに寄り添い、今できることを最大限に生かすケアを提供していきます。

是非一度、サポートハウスみさとヴィラにお越しになり、雰囲気を感じてみませんか?

この施設が、皆様の「ここに来て良かった」と思える生活の場となることを心より願っております。

どうぞお気軽にご連絡ください。

関連タグの新着記事

施設・入居

もっと見る

2025年1月4日

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

みさとヴィラ

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2025年7月5日

“遠回り”と“自己満足”の先に見た光。ある施設長が目指す『いつでも傍に居る』介護とは

  • みさとヴィラ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 施設管理

カルチャー

もっと見る

2025年9月1日

「なぜ?」を「なるほど!」に。ワタキューセイモア様の仕事を知ることで、私たちの現場はもっと強くなる。

  • イベント
  • カルチャー
  • コミュニケーション

2025年4月29日

医療・介護の未来を拓く?MCが挑む「Gemini」活用最前線 ~AI初心者向け・現場の可能性と注意点~

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

MCライブラリー

もっと見る
リフト(スリングシート)

リフト(スリングシート)

自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。

マクトス

音声や文字によるコミュニケーションが困難な方のための支援機器。筋電、眼電、脳波などの生体信号を検知し、設定した値(閾値)を超える信号を検知すると、スイッチ操作やコールが鳴るように設定できます。指の動きや視線の動き、瞬きなどが難しくなった方も、家族やスタッフとのコミュニケーションを取ることが可能です。

関連ページ

Eeyes

視線検出式入力装置を接続した、目の動きによる文字入力ができる意思伝達装置。文字だけでなく絵文字も使用できるのが特徴で、伝え難い感情のニュアンスを表現することが可能です。また、体の部位を示す絵文字と操作に関する絵文字を組み合わせるなどの工夫で、通常の文字を入力するよりも素早いコミュニケーションを実現できます。

関連ページ

MC大学

MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827