2025年9月30日
三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

OriHime eye + Switchは、視線入力とスイッチ入力で文字入力や合成音声でのスピーチができる意思伝達装置です。 病気の進行で筆談やキーボード入力が難しくなったり、気管切開で声を失っても、視線や指先のわずかな動きでコミュニケーションをとることができます。
従来のアナログ透明文字盤のように、誰かの助けを借りなくても、自分で操作して文章を打ち込んだり、読み上げたりすることができるので、介護する側にとっても負担が軽くなります。
視線を使った意思伝達装置としては他にもeeyesなどがあります。こちらも別の記事で紹介していますのでぜひ御覧ください。
OriHimeの大きな特徴は以下の3点です。
OriHime eye + Switchは、病気や障害によってコミュニケーションが難しくなった方の新しい可能性を広げる画期的な装置です。詳しい情報はぜひHPでご確認ください。
タグから探す
アモレ
気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。
関連ページ
好きなものを食べられる、飲める(経口、胃ろう)
利用者さまの食べたいもの・飲みたいものをできるだけ実現させるため、さまざまな工夫を取り入れています。気管切開を行い人工呼吸器を使っている利用者さまでも、食事やスイーツなどを食べやすい形状にしてお口で味わうことや、胃ろうを通してアルコールを摂取することが可能です。「胃ろうからお酒?」と驚かれるかもしれませんが、MCではできる限り利用者さまのご希望に沿えるよう、体調と相談しながら柔軟な対応を行っています。
関連ページ
MOMO
わずかな腕の力でも、滑らかで安定した動作ができるように支持する上肢装具。テーブルや台に固定して、上から腕を乗せて使用します。食事や読書、字を書いたり絵を描いたり、PCやタブレット端末を使ったりなど、利用者さまが日常生活の中で一人で自由に取り組めることを増やせるようサポートします。
MC大学
MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827