2025年2月19日
ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

新年あけましておめでとうございます🎍
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
日頃よりサポートハウスみさとヴィラをご利用頂き、心より御礼申し上げます。皆様方のお力添えをもちまして、無事に新春を迎えることができました。誠にありがとうございます。
2024年は、新型コロナウイルスという困難を乗り越え、通常の生活が戻った年だと感じています。
2025年は『乙巳(きのとみ)』の年です。
「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられているそうです。
様々な変化に適応し、笑顔で過ごせる日々を期待しております。
本年も、ご利用者様、ご家族様の思いに添えるよう、職員一同取り組んでまいります。
皆様とともに、笑顔あふれる毎日を過ごせることを心から願っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
サポートハウスみさとヴィラ
施設長 伊澤誠
タグから探す
関連タグの新着記事
胃ろう
胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。
関連ページ
透明文字盤
アクリル板などの透明な板に「はい」「いいえ」や「50音」等が書かれており、介助者が文字盤を指さししたり、見つめている文字が利用者さまと介助者の瞳を結ぶ視線の中心に来るように文字盤を動かして使用します。目線が動かせる方なら外出先など場所を問わず手軽に使用できるため、欠かせない意思伝達アイテムです。
関連ページ
リフト(スリングシート)
自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。
呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827