2021年9月6日

ピエゾセンサー

ピエゾセンサー

少し長くなりますがお許しください。

ご自宅でレッツチャットを使用されていた利用者様。

少し説明を。

レッツチャットとは
【携帯用会話補助装置】
スイッチひとつで、伝えたい言葉を表示でき、会話を楽しむことができる装置です。

■呼出ブザー

・レッツチャットの入力スイッチを押し続けるだけで、内蔵の呼出ブザーを鳴らせます。

・オプションのワイヤレスコールセットがあれば、同時に離れた場所のブザーを鳴らすことができます。

■ 生活に便利な機能 ・360文字まで入力できるので、ちょっとした手紙や日記も書けます。

・作成した文書は、文字板の空白の枠に簡単に保存できます。

・プリンタを使って、液晶画面の文章を印刷できます。

・カレンダー機能を内蔵しています。現在時刻を音声で読み上げます。

■テレビリモコン機能 ・接続した入力スイッチで、そのまま、テレビの電源、チャンネル、音量を操作することができます。

■軽くて設置もカンタン ・生活シーンに合わせた設置方法を選べます。

・小型軽量なので手軽に持ち運びができます。

・AC100Vと単3形乾電池のどちらにも対応しているので、家の中や外出先でも手軽に使えます。

<パナソニック ヘルスケア株式会社製>

『レッツチャット』と『伝の心』の2台を上手く使い分けられている方も居ますが、残念ながら2019年7月で生産を終了してしまったそうです。

ノイエに来てから少しずつスウィッチの使用が難しくなってきてしまいました。
そこでいろいろな形や固さをお試し。
スウィッチ部分をハンドクリームの空チューブにしたものが固さも反応も良く、暫く使われていました。
それでも少しずつお顔の動きが難しくなり、透明文字盤も見えにくくなり、最近は瞬きと舌の動きで意思確認をさせていただいていました。

少し前に御紹介をさせていただきましたが、先を考えてマクトスのお話をすると体験を希望され、挑戦もされました。
このとき、普段あまり動かすことのなかった額の動きが良いことに気が付いたリハビリ職員が
「ピエゾセンサーを使ってみたらどうだろうか。」と。

早速お試し。

ご本人と相談をしながら、まずはナースコールをとすすめていましたが、

「レッツチャットをまた使いたい!」

とのお気持ちが確認できたため少しずつ練習をされています。

タイミングを合わせることがとても難しく、根気のいる練習ですが頑張られています。

「自分の言葉で想いを伝えたい。」

私達も、その『想いと言葉』を大切にしていきたいです。

*レッツチャット 開発者(松尾光晴 (意思伝達装置レッツ・チャット開発者))のURLになります。
マイスイッチ https://myswitch.jp/

みさとノイエ

関連タグの新着記事

みさとノイエ

もっと見る

2025年6月25日

もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

  • MCについて
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 事務局

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

意思伝達装置

もっと見る

2024年12月4日

声を失っても、伝えたい思いを言葉にできる!-意思伝達装置OriHime eye + Switch-

  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置

2024年6月14日

【神経難病の方へ】コミュニケーションツールを充実 サポートハウスみさとヴィラ

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • コミュニケーション

MCライブラリー

もっと見る
リフト(スリングシート)

リフト(スリングシート)

自力で移動できない利用者さまを介助リフトで運ぶ際に使用するシート状の補助具。頭から全身を包み込むハイバック型、頭を支える必要のない人に適したローバック型、介助者が取り扱いやすい脚分離型などのさまざまな種類があります。身体状態や体重等を考慮して、その方に合ったスリングシートを選択します。

好きなものを食べられる、飲める(経口、胃ろう)

利用者さまの食べたいもの・飲みたいものをできるだけ実現させるため、さまざまな工夫を取り入れています。気管切開を行い人工呼吸器を使っている利用者さまでも、食事やスイーツなどを食べやすい形状にしてお口で味わうことや、胃ろうを通してアルコールを摂取することが可能です。「胃ろうからお酒?」と驚かれるかもしれませんが、MCではできる限り利用者さまのご希望に沿えるよう、体調と相談しながら柔軟な対応を行っています。

関連ページ

施設・入居について

グランドフリッチャー

ティルティング機構(姿勢を維持したまま座面ごと角度を変えて、お尻や太ももにかかる体重を背中や腰へ分散させる)とリクライニング機構(背もたれの角度を変える)が一体になった多機能型の車椅子。人工呼吸器も搭載可能で、快適に日々の外出を楽しめます。

関連ページ

床ずれ防止用具/ここちあ

食事介助や離床などの背起こしケア時に発生する「床ずれリスク」を軽減するために開発されたエアマット。ベッドと連動した自動圧力調整機能を搭載しており、背上げ角度に応じてマットレス内の圧力を自動で調整し、体勢をしっかり保持して床ずれを予防します。操作パネルにはガイダンス機能付きのフルカラー液晶画面を採用。約10分で空気を充填できるエアポンプを備えているほか、停電時にも安心して使用できる設計で、使い勝手と安全性に配慮しています。

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827