2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

先日、利用者様が『思い出の場所 人形町』へお出かけをされました。
出発前にパチリッ!
利用者様も楽しみにされているのが分かります♡
今回も安心の『介護タクシー一休さん』にお願いをしました。
まずは人形町の駅前から散策開始です。
この場所は利用者様が若い頃からお店をやられていた場所だそうです。
ご主人様と毎日車で通われた思い出がたくさんある街。
昔の景色との変化も楽しまれたのでは。
出来ればお店の場所にご案内をしたいと考え
ご入居前に長くお世話になっていた訪問介護や看護の事業所様にもお伺いをしましたが
残念ながら駅前としかわからず・・・
散策の後は『高島屋』さんで大好きなお酒を買われたり・・
ウィンドショッピングも楽しまれました。
次回はもっと裏路地を散策されたいとのご希望も聞かれ
楽しい一日になったようです。
ほんのわずかな反応しか示せなくなってしまった利用者様の
想いを引き出すことはとても難しいことです。
それを引き出すことができたり、叶えることができた時、
私たち職員にはとても大きな喜びになるものです。
今回は職員さんだけでなく、多くの方々のご協力により『思い出の場所』への
外出が実現できました。
これからも利用者様に寄り添いながら
一つでも多くのご希望を叶えられるよう職員一同頑張っていきます。
(6月20日 記)
タグから探す
持続吸引器/排唾管
口腔内の唾液を24時間持続的に吸引できる専用機器。唾液による肺炎リスクを下げ、夜間の介助負担も大幅に軽減します。常に口腔内に当たる吸引口の先端部分には既成のプラスチックパーツがついていますが、利用者さまによってはその硬さや大きさに違和感がある場合もあります。そこでMCでは、形や素材を手作りで工夫し、一人ひとりの好みに合わせた快適な使用感の実現を目指しています。
関連ページ
呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ
好きなものを食べられる、飲める(経口、胃ろう)
利用者さまの食べたいもの・飲みたいものをできるだけ実現させるため、さまざまな工夫を取り入れています。気管切開を行い人工呼吸器を使っている利用者さまでも、食事やスイーツなどを食べやすい形状にしてお口で味わうことや、胃ろうを通してアルコールを摂取することが可能です。「胃ろうからお酒?」と驚かれるかもしれませんが、MCではできる限り利用者さまのご希望に沿えるよう、体調と相談しながら柔軟な対応を行っています。
関連ページ
胃ろう
胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827