2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

ノイエには人工呼吸器や在宅酸素を使われている方が多く生活をしています。
日頃から気を付けて管理してはいますが、利用者様の命に直結する大切なもの。
何度でも繰り返し学ぶことが必要です。
そこで看護が主体になって人工呼吸器の勉強会を開催してくれました。
今日の講師はいつもお世話になっている『フィリプスの長濱さん』です。
今回は主にノイエの利用者様が多く使われている
『トリロジーEVO』について詳しく教えていただきました。
就業後の開催でしたが、看護だけなく介護・リハビリからほとんどの職員が出席をしてくれて
職員皆の意識の高さを再認識しました。
本当にありがたいことです。
長濱さんが資料を使いながら多くのポイントを短時間で分かり易く説明をして下さいました。
職員各部署からの質問も専門的な内容から、日頃の注意点・
災害時のことまで多岐にわたり学びの多い時間となりました。
分かっているつもりでも学ぶことは多いものです。
これからも利用者様が安心して暮らせるように、
そして職員さんが安心して働けるように学びの機会を多くしていきたいと思っています。
フィリプスの長濱さん。
本当にいつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
(7月13日 記)
タグから探す
スマイルスプーン
口を閉じることに障害があり、食べ物を口の中に入れることが困難な方をサポートするスプーン。スライドして適量を押し出し、飲み込みやすい下の上の位置に食べ物を運ぶことが可能です。食べる側も介助する側もストレスなく、楽しい食事の時間を過ごせます。
意思伝達装置/OriHime eye+Switch
視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。
お部屋の装飾、レイアウト
MCでは、個室を利用者さまのご自宅のように、自由にレイアウトしていただいています。ベッド・洗面台・エアコン等は標準設置されていますが、家具、日用品、専用テレビ等を自由に持ち込むことが可能です。大きなテレビでドラマや映画を楽しんだり、ミシンで手芸をしたり、壁一面に思い出の写真を飾ったり…。一人ひとりの暮らし方を変えることなく、自由に日常を過ごしていただけます。
プラスチックケーススイッチ
押した時がスイッチオン・離すとオフとなる、指で押して使うタイプの軽量でシンプルなスイッチ。握力の大きさに応じて適切なスイッチを選ぶことができます。プラスチックケースの中に内蔵されたマイクロスイッチの場所を変えることで、感度を細かく調整することが可能なため、利用者さまの状態に合わせて工夫してセッティングを行っています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827