2021年9月9日

「連携協働」~ヴィラは一日にしてならず2日目〜

「連携協働」~ヴィラは一日にしてならず2日目〜

福祉と医療の連携という言葉を良く聞きます。役割分担や、分業という内容である場合がほとんどであると思いますが、サポートハウスみさとヴィラで具体的に行っている福祉と医療(リハビリと多職種)の協働を紹介したいと思います。

リハビリスタッフは
「謙虚・寄り添う・継続的な発展」
をスローガンとしてサービスを提供しております。進行する神経難病に対して、

  • 知識に加えコミュニケーションの補完方法を提案する事
  • 身体の動く部分及び機能を把握し、自立した生活を送る事ができるよう環境を整える

これがサポートハウスみさとヴィラにおけるリハビリスタッフの役割になります。

では、他の職種とはどのように連携しているのでしょうか?

身体の事

入居者様とスタッフの双方にアプローチします。スタッフの中に神経難病の方の離床に「自信がない」「呼吸器を装着している方の離床は恐い」という声がある場合、何が恐く、どの様に克服したら良いかを一緒に考え、提案します。

コミュニケーションの事

自分の意思で身体を動かす事が困難になる場合があります。「話す」という行為もその中の一つで、コミュニケーションを維持する事は非常に重要になります。「しゃべる」事が難しくなっても、身体(手)が動くのであれば、「文字盤」という道具を使いコミュニケーションをはかります。「文字盤」は個人に合わせた物を作成する事もあります。身体を動かす事が困難になっても、目を少しでも動かす事が出来ればコミュニケーションをとる方法はあるのです。使用方法や個別で作成したものに関しては、他職種としっかり情報共有しております。

スイッチの事

サポートハウスみさとヴィラには居室にコール(緊急呼び出し装置)があります。緊急時にスタッフを呼ぶためのものですが、このコールを「握る」「押す」が困難になる場合があります。もし、押す事が出来ない時にどうすれば良いのでしょうか?と不安になると思います。リハビリスタッフは、身体の残存機能(動く所)を活かして、オーダーメイドのスイッチを作成します。また、スイッチを押すポジションも人によってそれぞれなので、情報の共有は欠かせません。百聞は一見にしかずです。画像と共に説明するのは今度の機会で。

みさとヴィラ

関連タグの新着記事

みさとヴィラ

もっと見る

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

働き方

もっと見る

2025年4月26日

私たちも進化が必要? 介護現場で今、本当に求められる「学び続ける力」とは

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

2025年4月24日

【福利厚生】社員の「Color」を輝かせる!ユニークな制度と働きがいのある会社選びのヒント

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

カルチャー

もっと見る

2025年4月26日

私たちも進化が必要? 介護現場で今、本当に求められる「学び続ける力」とは

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

2025年4月24日

【福利厚生】社員の「Color」を輝かせる!ユニークな制度と働きがいのある会社選びのヒント

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

MCライブラリー

もっと見る

好きなものを食べられる、飲める(経口、胃ろう)

利用者さまの食べたいもの・飲みたいものをできるだけ実現させるため、さまざまな工夫を取り入れています。気管切開を行い人工呼吸器を使っている利用者さまでも、食事やスイーツなどを食べやすい形状にしてお口で味わうことや、胃ろうを通してアルコールを摂取することが可能です。「胃ろうからお酒?」と驚かれるかもしれませんが、MCではできる限り利用者さまのご希望に沿えるよう、体調と相談しながら柔軟な対応を行っています。

関連ページ

施設・入居について

MOMO

わずかな腕の力でも、滑らかで安定した動作ができるように支持する上肢装具。テーブルや台に固定して、上から腕を乗せて使用します。食事や読書、字を書いたり絵を描いたり、PCやタブレット端末を使ったりなど、利用者さまが日常生活の中で一人で自由に取り組めることを増やせるようサポートします。

ピエゾニューマティック(PPSスイッチ)

筋肉の「ひずみ」や「ゆがみ」で作動するピエゾセンサーと、指先の僅かな動きで作動するエアバッグ(ニューマティック)センサーの2種類を選択できるスイッチ。いずれも感度調整が可能で、僅かな力でも操作できるため、幅広い方にご使用いただけます。MCでは更にチューブを利用したカムスイッチを作成し、接続して使用しています。

関連ページ

床ずれ防止用具/ここちあ

食事介助や離床などの背起こしケア時に発生する「床ずれリスク」を軽減するために開発されたエアマット。ベッドと連動した自動圧力調整機能を搭載しており、背上げ角度に応じてマットレス内の圧力を自動で調整し、体勢をしっかり保持して床ずれを予防します。操作パネルにはガイダンス機能付きのフルカラー液晶画面を採用。約10分で空気を充填できるエアポンプを備えているほか、停電時にも安心して使用できる設計で、使い勝手と安全性に配慮しています。

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827