2021年10月29日

アンガーマネジメント

アンガーマネジメント

サポートハウスみさとヴィラでは、様々な委員会を組織してより良い施設を目指しております。その中で接遇委員会の取り組みで「アンガーマネジメント研修」を行いました。より質の高い接遇を行う為に「怒り」のコントロールは非常に重要です。

職場でも、家庭でも、怒ったら「また怒っちゃった」と後悔しますし、イライラする自分が嫌。怒らないようにしないと。と反省したりします。しかし、実は怒りという感情事態は悪いものではないみたいなのです。ただし、怒りの表現方法は難しく、怒りもムカムカも、うれしい、楽しい、悲しいと同じ感情の一つです。その中で怒りは自分の身を守る防衛のための感情ともいわれています。

アンガーマネジメントは怒りとうまく付き合い、必要な時には上手に怒る技術です。 怒ることで真剣さや必死さが伝わったり大切なものを守るために有効な手段にもなり得ます。わかっちゃいるけど、そこが難しいのです。

怒りは6秒がピークと言われており、「その場セラピー」という言葉もあるようです。具体的には・・・・

  1. 怒りのレベルわけ
  2. 魔法の言葉をかける
  3. 思考停止する
  4. ものを観察する
  5. その場から離れる
  6. 楽しいこと・好きなことを考える

「おおかみこどもの雨と雪」という映画の中で、イライラした時に「おみやげ3つ、たこ3つ」という落ち着かせる言葉が出てきましたが、これは魔法の言葉の一例なんだろうなーと思い出しました。ちなみにですが、私の幼少期は食べ物を地面に落としても「3秒ルール」というものがございまして、3秒以内であれば食べてもOKでした。

アンガーマネジメント研修に戻ります。ゲーム感覚で「自分の怒りのタイプを知る」という事も行います。接遇にしても怒りのコントロールにしても、自分を知るという事は大事ですね。
また、対処法を準備しておく事は仕事をする上で必要な事だと感じました。

みさとヴィラ

関連タグの新着記事

みさとヴィラ

もっと見る

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

働き方

もっと見る

2025年3月31日

解決よりも大切なこと。相談援助で「共感」が求められる理由

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー
  • コミュニケーション

2025年3月29日

複雑化する介護保険制度と、私たちが大切にしたいこと

  • 働き方
  • 介護
  • 事務局

カルチャー

もっと見る

2025年3月31日

解決よりも大切なこと。相談援助で「共感」が求められる理由

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー
  • コミュニケーション

2025年3月26日

不便の経験から見つめ直すアクセシビリティの重要性-私たち株式会社MCの視点-

  • 事務局
  • カルチャー

MCライブラリー

もっと見る

お部屋の装飾、レイアウト

MCでは、個室を利用者さまのご自宅のように、自由にレイアウトしていただいています。ベッド・洗面台・エアコン等は標準設置されていますが、家具、日用品、専用テレビ等を自由に持ち込むことが可能です。大きなテレビでドラマや映画を楽しんだり、ミシンで手芸をしたり、壁一面に思い出の写真を飾ったり…。一人ひとりの暮らし方を変えることなく、自由に日常を過ごしていただけます。

透明文字盤

アクリル板などの透明な板に「はい」「いいえ」や「50音」等が書かれており、介助者が文字盤を指さししたり、見つめている文字が利用者さまと介助者の瞳を結ぶ視線の中心に来るように文字盤を動かして使用します。目線が動かせる方なら外出先など場所を問わず手軽に使用できるため、欠かせない意思伝達アイテムです。

関連ページ

MC大学

MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。

関連ページ

呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ

口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827