2025年6月25日
もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

この特別な年に、私たちは10年間のご支援と愛に心から感謝申し上げます。あっという間の10年でしたが、皆様と共に歩んだこの旅路は、私たちにとってかけがえのない時間です。この節目を迎えるにあたり、私たちはこの感謝の気持ちを形にし、職員・利用者様・ご家族様やご友人の皆様と共に祝いたいと思っています。
10周年記念イベントを通じて、私たちが目指すのは、「人の想いを実現できる会社」です。そのためには、入居いただいている利用者様、毎日懸命に働いている職員と共に過去を振り返りながらも、未来への一歩を踏み出すことが重要であると考えています。このイベントで、私たちはこれまでの成果を祝い、さらに皆様との絆を深め、今後も続く「想いを実現するプラットフォーム」になるための旅路への期待を共有したいと考えています。私たちのコミニティが一丸となって、更なる高みを目指すことが、このイベントの最大の目標です。
今回のイベントはご利用者様やご家族様、ご友人様、職員が対象のイベントとなります。開催日は2024年4月13日土曜日となります。当日はひろこwithヘドロカブリシャス様によるバンド演奏や10周年行事委員会による縁日が開催されます。皆様にとって忘れられない一日になるよう、心を込めて準備しています。
タグから探す
伝の心
センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。
関連ページ
呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ
Eeyes
視線検出式入力装置を接続した、目の動きによる文字入力ができる意思伝達装置。文字だけでなく絵文字も使用できるのが特徴で、伝え難い感情のニュアンスを表現することが可能です。また、体の部位を示す絵文字と操作に関する絵文字を組み合わせるなどの工夫で、通常の文字を入力するよりも素早いコミュニケーションを実現できます。
関連ページ
MC大学
MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827