2025年1月4日

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

ALSの方や人工呼吸器を利用されている方にとって、車椅子での移動は大きな課題です。しかし、多機能車椅子「グランドフリッチャー」があれば、その課題を解決し、外出や日常生活をより快適に過ごせる可能性が広がります。この記事では、当施設での活用事例を交えながら、グランドフリッチャーの魅力を詳しくご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

はじめに

1. グランドフリッチャーとは:多機能車椅子の紹介

今回は、私たちの会社で多くの利用者様にご満足いただいている多機能車椅子「グランドフリッチャー」について、詳しく解説していきます。グランドフリッチャーという名前は、もしかしたら初めて聞く方もいるかもしれません。しかし、この車椅子は単なる移動手段ではなく、利用者の皆様の生活を豊かにし、新たな可能性を広げる特別な存在です。

2. グランドフリッチャーが注目される理由:快適性と利便性の高さ

なぜ、当社ではグランドフリッチャーが注目を集めているのでしょうか?それは、従来の車椅子にはない高度な機能と、利用者様一人ひとりのニーズに合わせた細やかな調整ができるからです。長時間座っていると、どうしても身体が痛くなったり、姿勢を維持するのが辛くなったりしますよね。グランドフリッチャーは、そうした悩みを解決し、快適な座位姿勢をサポートすることで、利用者様の生活の質を向上させることを目指しています。

主なポイント:

  • 長時間座っていても疲れにくい
  • 移乗がスムーズ
  • 人工呼吸器の使用に対応
  • 日常生活や外出時に活躍

グランドフリッチャーの基本機能

1. ティルト機構:長時間座位の快適性を実現

まず、グランドフリッチャーの最も重要な機能の一つである「ティルト機構」についてご説明しましょう。ティルト機構とは、座面と背もたれが一体となって角度を変えることができる機能です。この機能により、座ったまま姿勢を後方に傾けることが可能になります。

ティルト角度を調整することで、体圧が分散され、特定の箇所に負担が集中するのを防ぎます。これにより、長時間座っていても疲れにくく、お尻や背中の痛みを軽減できます。また、呼吸が楽になる姿勢を保つことができるため、呼吸器を使用している方にも安心です。

ティルト機構のメリット

  • 体圧分散:お尻や背中にかかる圧力を分散し、褥瘡(じょくそう)を防止。
  • 疲労軽減:長時間の座位でも疲れにくい。
  • 呼吸のサポート:自然な姿勢を維持し、呼吸が楽になる。

2. リクライニング機構:身体への負担を軽減

次に、「リクライニング機構」についてです。これは、背もたれを倒すことができる機能で、グランドフリッチャーではほぼフラットに近い状態まで背もたれを倒すことが可能です。

このリクライニング機能により、ベッドから車椅子への移乗が非常にスムーズに行えます。特に、端座位が難しい方でも、無理な体勢をとることなく、介助者の負担を軽減しながら安全に移乗ができます。他の車椅子ではなかなか実現できない、このフラットに近い角度調整が、グランドフリッチャーの大きな特徴です。

リクライニング機構のメリット

  • フラットに近い角度:端座位を取らずに移乗が可能。
  • 介助者の負担軽減:無理のない姿勢でサポート可能。
  • 快適な姿勢:リラックスできる角度に調整できる。

3. ティルト&リクライニングの組み合わせ:相乗効果

このティルト機能とリクライニング機能を組み合わせることで、快適性はさらに向上します。姿勢を維持したまま角度を調整できるため、長時間座っていても疲れにくく、身体への負担を最小限に抑えることができます。

4. 呼吸器利用者への配慮:安心して利用できる設計

さらに、グランドフリッチャーは、呼吸器を装着している方でも安心して利用できるように呼吸器台を設置することができるように設計されています。当社では、呼吸器をつけたままベッドから車椅子への移乗も行っており、利用者様の安全を最優先に考えています。

利用者の快適性と利便性

1. 長時間使用でも快適:姿勢維持と圧力分散

グランドフリッチャーは、長時間座っていても疲れにくく、リラックスした姿勢を保つことができます。ティルト機能とリクライニング機能により、常に快適な姿勢を維持し、ズレや圧迫感を防止します。また、体圧を分散することで、褥瘡(じょくそう)のリスクも軽減します。

2. 介助者の負担軽減:スムーズな移乗とサポート

リクライニング機構がフラットに近い状態まで倒せるため、ベッドから車椅子への移乗がスムーズに行えます。これにより、介助者の負担が軽減され、より安全で快適なサポートが可能になります。

3. 幅広い調整機能:一人ひとりに合わせたカスタマイズ

グランドフリッチャーの大きな魅力の一つは、その調整機能の豊富さです。利用者様一人ひとりの体型や状態に合わせて、細かく調整できます。

背張りの調整機能により、背中のカーブに合わせて細かく調整できます。これにより、体にフィットし、より快適な座り心地が得られます。

フットレストの角度や高さも調整可能で、足の位置を適切に保つことができます。これにより、足のむくみを防ぎ、リラックスした姿勢を維持できます。

さらに、エレベーティング機能も備えており、フットレストを持ち上げて脚の位置を高くすることができます。これにより、むくみを防ぎ、血流を改善する効果も期待できます。

グランドフリッチャーと呼吸器

1. 人工呼吸器の搭載:外出の可能性を広げる

グランドフリッチャーは、人工呼吸器の搭載も可能なので、これまで外出を諦めていた方も、安心して外出やレジャーを楽しめるようになります。

2. 呼吸器利用者へのサポート:安心・安全な移乗

当社では、呼吸器を使用している方でも安全にベッドから車椅子への移乗を行えるよう、万全のサポート体制を整えています。

3. 具体的な使用シーン:公園、映画館、買い物など

グランドフリッチャーは、公園での散歩、映画鑑賞、スーパーやコンビニでの買い物など、日常生活の様々なシーンで活用できます。

グランドフリッチャーの日常的な活用

1. 食事動作のサポート:自力での食事を促進

リクライニングやティルト機能を活用することで、自力での食事をサポートし、食事動作練習を行うことも可能です。

2. リラックスタイム:テレビ鑑賞や読書の快適性

適切な角度調整を行うことで、テレビ鑑賞や読書を快適に楽しむことができます。

3. 経管栄養の管理:安定した姿勢をサポート

経管栄養を行う際にも、安定した姿勢を保つことができ、安全な管理をサポートします。

グランドフリッチャーがもたらす生活の変化

1. 諦めていた活動への再挑戦:生活の質の向上

グランドフリッチャーを使うことで、これまで諦めていた様々な活動に再び参加できるようになりました。これにより、生活の質(QOL)が向上し、より充実した日々を送ることができます。

2. 利用者様の事例:食事動作練習とリラックス、自立支援

ある利用者様は、グランドフリッチャーのティルト・リクライニング機能を活用し、自力での食事摂取に挑戦しています。また、食後には角度を調整してリラックスし、テレビ鑑賞を楽しんだり、経管栄養を実施したりすることも可能です。これらの事例は、グランドフリッチャーが利用者様の自立を支援し、生活の質を向上させる上で、どれほど重要な役割を果たしているかを物語っています。

3. 社会参加の促進:外出機会の増加

グランドフリッチャーは、利用者様の外出機会を増やし、社会参加を促進します。公園、映画館、ショッピングなど、外出やレジャーへの参加が容易になり、より豊かな生活を送ることができるようになります。利用者様の中には、外出支援制度とグランドフリッチャーを活用し、海まで外出することができました。

グランドフリッチャーのメンテナンス

日常的なメンテナンス方法:定期的な点検と清掃

グランドフリッチャーを長く快適に使うためには、日常的なメンテナンスが重要です。当社では定期的に各部のネジが緩んでいないか、タイヤの空気圧は適切か、背張りやクッションの位置などを確認し、清潔に保ち安全に使い続けられるように心がけています。

グランドフリッチャーへ移乗時の注意点:安全な移乗のために

ベッドから車椅子への移乗

ベッドから車椅子へ移乗する際には、ティルトとリクライニング角度を調整し、できるだけフラットにします。その後、ベッドの高さを車椅子よりやや高い程度の高さに調整を行います。スライディングボードなどを活用し、安全に利用者様を車椅子へ移乗します。

移乗後の車椅子セッティング

まずティルト角度を調整することが重要です。これにより、身体のズレを防止し、安全に離床できます。

次に、リクライニング角度を調整したら、お尻と座面に隙間がないかを確認しましょう。隙間があると身体が足側にズレてしまうため、再度調整が必要です。

どんなに良い車椅子やクッションを使用していても、移乗後の姿勢やセッティングが不適切だと、不快感や身体の負担が増してしまうことがあります。正しいセッティングを心掛け、利用者が快適に過ごせるようにしましょう。

グランドフリッチャーのデメリット

1. 重量:介助者の負担

多機能な構造であるため、グランドフリッチャーは重量が重くなりがちです。そのため、介助者の方は押す際に少し力が必要になるかもしれません。特に屋外の坂道などは注意が必要です。

2. 環境の制約:場所による取り回しの難しさ

狭い居室や細い通路、エレベーターなど、場所によっては取り回しが難しい場合があります。また、折りたたんでもある程度の収納スペースが必要になることを考慮する必要があります。

グランドフリッチャーの種類

1. UniDashシリーズ:高機能で耐久性

UniDashシリーズは、拡張性や多機能性を重視した設計が特徴です。以下にその主な特徴を挙げます:

  • 多機能性と拡張性
    UniDashシリーズは、モジュール型設計を採用しており、ユーザーのニーズに応じてさまざまなオプションを追加できます。これにより、幅広い用途や環境に対応可能です。
  • モデルの多様性
    UniDashシリーズには複数のモデルがあり、基本モデルから電動ユニット対応モデル、姿勢サポートに特化したモデルまで幅広く展開されています。これにより、軽度から重度の障害を持つユーザーまで対応できます。
  • 耐久性と安定性
    構造がしっかりしており、長時間の使用や多様な環境での利用に適しています。

2. Pixieシリーズ:軽量でコンパクト

Pixieシリーズは、軽量性とコンパクト性を追求した設計が特徴です。以下にその主な特徴を挙げます:

  • 軽量でコンパクト
    Pixieシリーズは、持ち運びやすさを重視して設計されており、車体重量が軽く、狭い場所でも取り回しが容易です。
  • シンプルな設計
    UniDashシリーズのような拡張性は抑えられており、基本的な機能に特化しています。そのため、操作が簡単で初心者にも扱いやすいです。
  • コスト効率
    シンプルな設計により、比較的低価格で提供されることが多く、日常的な使用に適しています。

まとめ

グランドフリッチャーは、ティルト機構やリクライニング機構を活用し、利用者の快適性と介助者の利便性を両立させた高機能車椅子です。日常生活から外出時まで幅広いシーンで活用でき、自立した生活や社会参加を強力にサポートします。

これからも、当社ではその方々にあった車椅子を提供し、より多くの利用者様の笑顔に出会えるよう、日々努力を重ねていきたいと思っています。

関連タグの新着記事

施設・入居

もっと見る

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

リハビリ

もっと見る

2025年1月4日

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS

2024年10月25日

職員のCPAP体験記!介護施設での呼吸ケアの新たな取り組み

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • みさとノイエ
  • 看護
  • 介護

神経難病

もっと見る

2025年1月4日

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

2025年1月4日

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

MCライブラリー

もっと見る

透明文字盤

アクリル板などの透明な板に「はい」「いいえ」や「50音」等が書かれており、介助者が文字盤を指さししたり、見つめている文字が利用者さまと介助者の瞳を結ぶ視線の中心に来るように文字盤を動かして使用します。目線が動かせる方なら外出先など場所を問わず手軽に使用できるため、欠かせない意思伝達アイテムです。

関連ページ

意思伝達装置/OriHime eye+Switch

視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。

アモレ

気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。

関連ページ

スマイルスプーン

口を閉じることに障害があり、食べ物を口の中に入れることが困難な方をサポートするスプーン。スライドして適量を押し出し、飲み込みやすい下の上の位置に食べ物を運ぶことが可能です。食べる側も介助する側もストレスなく、楽しい食事の時間を過ごせます。

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827