傾聴について

リハビリテーション科にて傾聴の勉強会を実施しました。

傾聴とは

「積極的傾聴(Active Listening)」は、米国の心理学者でカウンセリングの大家であるカール・ロジャーズ(Carl Rogers)によって提唱されました。

具体的に言えば、「共感的理解」に基づく傾聴とは、聴き手が相手の話を聴くときに、相手の立場になって相手の気持ちに共感しながら聴くことです。「無条件の肯定的関心」を持った傾聴とは、相手の話の内容が、たとえ反社会的な内容であっても、初めから否定することなく、なぜそのようなことを考えるようになったのか関心を持って聴くことです。「自己一致」に基づく傾聴とは、聴く側も自分の気持ちを大切にし、もし相手の話の内容にわからないところがあれば、そのままにせず聴きなおして内容を確かめ、相手に対しても自分に対しても真摯な態度で聴くことです。

出典: 傾聴とは|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト (mhlw.go.jp)

そして傾聴力を高めるためには、
傾聴に関わる学びを永続化し、
聞くことへの意識を高めることが大切です。

また、広く周囲に関心を向け、
人との関係はまず自分を顧みることが大切となります。

例えば聞くときの心得としては、
話し手はペースや使う言葉などを相手に合わせることが大切です。

また、具体的な技法として「全身傾聴」があります。

  • 「耳」で音調や言い澱みなどを聞き
  • 「口」で相槌や質問をする
  • 「目」で表情や仕草を見て
  • 「頭」で情報整理と分析を行う
  • 「体」でうなずきや前傾15°の姿勢をとり
  • 「心」で受容や共感をする

ことも大切です。

他にも、

  • 「ミラーリング」は相手に合わせた対応
  • 「ペーシング」は相手のペースに合わせる

など、効果的な聞き方もあり、

相手の表出にこちらも合わせることも大切となります。

さらに、
相手の45°の角度で表情を確認しつつ、
相手へのプレッシャーを与えない、
ポジショニングをとる必要もあります。

質問は
情報を聞き出すことも大切ですが、
必要な情報だけを聞き出すのではなく、
意見や気持ち、原因や対策などの周囲の事柄にも関心を向ける事も必要です。
さらに、正確によみとるためにも、中立的な立場意識することも大切です。
そして、言葉に出てくるとは限らない相手の真意を把握します。

質問七技法というのもあり、

  1. 具体化:5W2H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように、どうした)
  2. 広域化:視点を広げる
  3. 深化:原因や根拠
  4. オープンの質問:答えが限定されていないもの
  5. クローズの質問:Yes/Noで答えられる
  6. チョイス:選択肢の提示
  7. 確認:相互の正確な認識を持つ

上記を意識して質問することが大切となります。

 

最後に、

傾聴をする上での質問は、

相手のために聞くことが大切で、

人間関係の構築にあたっても大切なこととなります

リハビリテーション科では、
「利用者の望みに寄り添い、そのお手伝いをする」
利用者さんの想いを知る為にコミュニケーションを大切にして、
どんな関りができるのか検討し、
専門知識を活かしたサービス提供を行っていきます

 

 

リハビリテーション科

関連タグの新着記事

MCについて

もっと見る

2024年6月1日

重要事項説明書の変更

  • 大切なお知らせ
  • MCについて
  • 施設・入居
  • 事務局

2024年4月17日

株式会社MC 10周年記念イベント開催!

  • MCについて
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • イベント
  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

リハビリ

もっと見る

2024年7月12日

夏本番!!ノイエにて、感染症対策に手洗いチェックをおこないました!

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護

2024年7月9日

フラワーアレンジメントをしました

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • みさとノイエ
  • イベント
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • 介護

働き方

もっと見る

2024年7月12日

夏本番!!ノイエにて、感染症対策に手洗いチェックをおこないました!

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護

2024年7月5日

2023年10月のノイエ

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • みさとノイエ
  • イベント
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 介護
  • カルチャー

コミュニケーション

もっと見る

2024年6月14日

【神経難病の方へ】コミュニケーションツールを充実 サポートハウスみさとヴィラ

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • コミュニケーション

2024年1月25日

意思伝達装置「レッツチャット」

  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • コミュニケーション

MCライブラリー

もっと見る

透明文字盤

アクリル板などの透明な板に「はい」「いいえ」や「50音」等が書かれており、介助者が文字盤を指さししたり、見つめている文字が利用者さまと介助者の瞳を結ぶ視線の中心に来るように文字盤を動かして使用します。目線が動かせる方なら外出先など場所を問わず手軽に使用できるため、欠かせない意思伝達アイテムです。

関連ページ

MOMO

わずかな腕の力でも、滑らかで安定した動作ができるように支持する上肢装具。テーブルや台に固定して、上から腕を乗せて使用します。食事や読書、字を書いたり絵を描いたり、PCやタブレット端末を使ったりなど、利用者さまが日常生活の中で一人で自由に取り組めることを増やせるようサポートします。

MC大学

MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。

関連ページ

アモレ

気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用サイトをご確認ください。

採用サイトを見る

外部サイト(エンゲージ)に移動します。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827