2024年3月5日

株式会社MC コンセプト動画の思い

この度、株式会社MCではコンセプト動画を作成いたしました。ここではどのような思いでコンセプト動画を作成したのか?どういう意味があるのか知っていただきたい思いでブログを作成しました。このブログを読んでいただいた後に動画を見ていただくことで私達の会社について深く理解していただけると思います。

コンセプト動画とは?

コンセプト動画の定義

 コンセプト動画とは、企業の特徴や想いを表現した動画です。コンセプトとは「概念・発想・構想」と言った意味を持ち、企業理念やサービスに込めた想いを伝える映像で「コンセプトムービー」とも言われています。企業理念や想いの特徴を短いビデオで表現したものです。

コンセプト動画の目的と役割

 今日私達は情報に溢れる世界に住んでいます。そのため、企業の情報や新しいサービスについての情報を短時間で、かつ魅力的に伝える方法が求められています。コンセプト動画はまさに、その需要を満たす大切なツールです。動画は文章と違って視覚的にも豊かで、人々の記憶に残りやすく、感情に訴えかける力があります。その結果、ブランドへの関心を高め、サービスへの理解を深めることができると言われています。

株式会社MCがコンセプト動画を作成する意味

 株式会社MCがコンセプト動画を作る理由について触れてみましょう。主な理由として、企業理念を知っていただくこと、サポートハウスみさとヴィラやノイエの認知度を高めること、質の高い介護・看護ケアの特徴を効果的に伝えること、そして最終的には利用者様やご家族様に納得して入居していただくことにつなげることが挙げられます。

 また、コンセプト動画は、企業の価値観やビジョンを共有する方法でもあります。その思いに共感し、一緒に働きたいと思う職員との強い絆を築き、長期的な関係を構築することができます。

今回のコンセプト動画について

あなたの特別なケアは私達の日常です

 私達の施設では多くの神経難病の方と接する機会があります。入居する前に他の施設では断られてしまったという声を聞くこともあります。理由の一つに吸引など医療行為が難しいとのことでした。しかし、私達の施設では気管切開や人工呼吸器を装着している方に対する吸引や経管栄養などは日常です。そこで、他の場所では特別でも私達にとっては日常的に行われているため安心して過ごしていただきたいと思いを込めてタイトルをつけました。

自分らしく生きるをサポートする

 当施設では人工呼吸器をつけている方も入浴を行っておりますし、車椅子に乗って外出をされるかたもいらっしゃいます。また、コミュニケーション機器を導入し、その方に合わせた生き方ができるようにサポートを行っています。

人の想いを実現できる企業

 株式会社MCでは利用者様への質の高いケアを行い、「安心・安全・優しさ」を提供し、その先にある「利用者様の思いの実現」を目指しています。また、そのケアができるためには、働く職員が働きやすい環境で、自分のなりたい姿を思い描き積極的に挑戦できる職場つくりに努めています。入職後初めて人工呼吸器や経管栄養を見たという方も多くいらっしゃいますが、研修やフォローアップにて安心して仕事に取り組み、自身で質の高いケアが行えるように皆さんなっています。

まとめ

 当施設では24時間の介護・医療体制として、24時間365日介護・看護スタッフが常駐し、安心して生活できるように努めています。また、急変時には往診医と協力体制のもと、連携医療機関への搬送など迅速に対応を行っています。

 職員の方も一人ひとりがより輝かせられるように「人財育成会社」としての役割を果たすことを目指しています。

 コンセプト動画やブログを通して興味や関心があるかたはぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

関連タグの新着記事

MCについて

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2025年6月25日

もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

  • MCについて
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 事務局

施設・入居

もっと見る

2025年1月4日

グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • 神経難病
  • ALS

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

みさとヴィラ

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2025年7月5日

“遠回り”と“自己満足”の先に見た光。ある施設長が目指す『いつでも傍に居る』介護とは

  • みさとヴィラ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 施設管理

みさとノイエ

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2025年6月25日

もう自分を責めないで。介護で心が折れそうな時に知ってほしい「心の余裕」の作り方

  • MCについて
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 事務局

MCライブラリー

もっと見る

持続吸引器/排唾管

口腔内の唾液を24時間持続的に吸引できる専用機器。唾液による肺炎リスクを下げ、夜間の介助負担も大幅に軽減します。常に口腔内に当たる吸引口の先端部分には既成のプラスチックパーツがついていますが、利用者さまによってはその硬さや大きさに違和感がある場合もあります。そこでMCでは、形や素材を手作りで工夫し、一人ひとりの好みに合わせた快適な使用感の実現を目指しています。

関連ページ

お知らせ

マクトス

音声や文字によるコミュニケーションが困難な方のための支援機器。筋電、眼電、脳波などの生体信号を検知し、設定した値(閾値)を超える信号を検知すると、スイッチ操作やコールが鳴るように設定できます。指の動きや視線の動き、瞬きなどが難しくなった方も、家族やスタッフとのコミュニケーションを取ることが可能です。

関連ページ

MC大学

MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。

関連ページ

アモレ

気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827