2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

お花見といえば、桜の美しい景色が思い浮かびます。東京に隣接する埼玉県三郷市「みさと公園」は、春には見事な桜の花が咲き誇り、美しい景色を見ることができます。この記事では、サポートハウスみさとヴィラでの人工呼吸器を使用していても安全に外出する方法や三郷市でお花見を楽しむためのおすすめスポットを紹介します。
人工呼吸器を使っている方は、安全に外出するために何点か用意する必要があります。1つ目は車いすです。車いすは身体の状況に合わせてリクライニングが行えるものや、呼吸器を乗せることができる台がついているものを用意します。2つ目は吸引器です。人工呼吸器を使用している人は自分で痰を出すことが難しいため、苦しくなってしまいます。そういったときは、バッテリー付きの吸引器を用意することで屋外でも苦しい思いをする必要がなくなります。その他には、酸素濃縮器を使っている人は、酸素ボンベを用意します。また、口の中に唾液が溜まりやすい方は、排唾管と呼ばれる常に口の中を吸引するものを持っていきます。以上の他にも、非常用バッテリーや、衛生管理用品などの準備が必要となります。
当施設では、上記はすでに常備してありますので、安全な外出を行うことができます。
埼玉県三郷市には、お花見スポットとして水元公園に隣接している有名な「みさと公園」があります。みさと公園は、約400本の桜が植えられており、ソメイヨシノや八重桜などの桜を楽しむことができます。公園内には駐車場(有料)や自動販売機もあり、子供連れでのお花見に最適です。また、公園内には埼玉県内最大級の木製遊具「わくわくチャレンジ 冒険トリデ」やバーベキュー場もあるので、家族でのお出かけにもおすすめです。
また、三郷市には「新和さくら遊歩道」もあります。江戸川土手沿いにある南北約1kmの遊歩道で、春には140本の桜が一斉に開花します。サツキやツツジなどもあり、四季折々の花々を楽しめます。
20日から27日の約一週間にわたって行われた当施設の花見のイベントに対して、当施設の職員や利用者様に駐車場所や、場内の案内を丁寧にしてくださった「みさと公園」職員の方々には深く感謝を申し上げます。
サポートハウスみさとヴィラでは、
利用者さんに
「ここに来て良かった」
と思っていただけるように、
これからも努めていきます。
タグから探す
特殊浴槽
お風呂は利用者さまにとって最も楽しみな時間のひとつです。MCには人工呼吸器を利用している利用者さまも快適・安全に入浴することができる、機械式の特殊な浴槽があります。ストレッチャー上に寝たままの状態で、洗身・洗髪しゆったりと入浴することができます。
アモレ
気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。
関連ページ
持続吸引器/排唾管
口腔内の唾液を24時間持続的に吸引できる専用機器。唾液による肺炎リスクを下げ、夜間の介助負担も大幅に軽減します。常に口腔内に当たる吸引口の先端部分には既成のプラスチックパーツがついていますが、利用者さまによってはその硬さや大きさに違和感がある場合もあります。そこでMCでは、形や素材を手作りで工夫し、一人ひとりの好みに合わせた快適な使用感の実現を目指しています。
関連ページ
ネッティ
福祉先進国であるノルウェーで生まれた、快適性抜群の車椅子。ティルト&リクライニング機能により、体の状態に合わせた細かな調整が可能です。特に頭部、背中、足のサポートが充実しており、座り直しが難しい方や姿勢を維持することが困難な方でも、安心して長時間使用できます。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827