2021年6月27日

MC訪問看護ステーションとは

MC訪問看護ステーションとは

こんにちわ、MC訪問看護ステーションです。

私たち、MC訪問看護ステーションは
ALSなどの神経難病の利用者様を中心に訪問看護サービスを提供させていただき、現在は

看護師24名と看護助手9名

が在籍しています。

主な疾患

日々の訪問看護で対応している利用者の方々は、

  • ALS
  • 多系統萎縮症
  • パーキンソン病
  • 筋ジストロフィー
  • 脳出血後の人工呼吸器使用者

などの方々がいらっしゃいます。

看護師のご紹介

  • ALSなど神経難病看護歴10年以上
  • 精神科救急の看護師
  • 脳外科、外科病棟の看護師
  • 訪問看護の看護師
  • 循環器病棟の看護師
  • ママさんナース

看護師として、様々な疾患・診療科を経験した看護師が

お互いの経験や疾患に関しての知識を共有し、利用者様の健康管理や適切なケアの提供を行っています。

主な看護処置

  • 排便コントロール処置
  • 人工呼吸器の管理
  • 吸引、カフアシストなどの排痰ケア
  • 膀胱洗浄、膣洗浄
  • 褥瘡処置
  • インスリン注射、血糖測定
  • 胃ろう・胃管からの経管栄養

カフアシスト

  • カフアシスト

カフアシストケア

カフアシストは、ALSなど神経難病特有の看護処置です。
人工呼吸器を使用している利用者様の呼吸に合わせて、チューブで肺に空気を入れます。
肺に空気が入ることで、排痰しやくする看護処置になります。

吸引

  • 吸引

吸引ケア

ALSなどの神経難病の方は自力で痰を出すことが難しいです。そのため、呼吸が苦しくならないため吸引は大切な看護処置になります。
吸引チェックリストを用いて、利用者の吸引頻度・時間間隔・痰の性状を観察しています。吸引のたびに痰の性状・量を観察することで、状態の変化に気づくことができ早期の治療介入を行うことができます。

サポートハウスみさとヴィラ・サポートハウスみさとノイエでの看護業務は

入居様ひとり一人の医療依存度が高いため、緊張感のある毎日です。
ALSなど神経難病の方々は、自力で呼吸することが難しいため人工呼吸器を使用している方がいらっしゃいます。看護師はそういった方に対して、吸引やカフアシストを行い排痰ケアを行い、
楽な呼吸、息苦しくない呼吸が出来るように関わらせていただいています。

また、ALSなど神経難病の方々は、自力での排便も難しいため、摘便や浣腸などの排泄ケアも注意して行い
腸閉塞などのお腹の病気にならないように注意して介入しています。

信頼のおける看護師になるために

利用者様だけでなく、ご家族様も、看護職員も、看護以外の職員も
「ここに来てよかった」と思える看護の実践を目標としています。
ケアを受ける側も、ケアを提供する側も、看護師がいる事で「安心」出来る。
例え目に見える形ではなくとも、看護師がいる事で実現出来ることがある。
それが、私たちMC訪問看護ステーションが目指す看護師です。

株式会社MC
MC訪問看護ステーション

関連タグの新着記事

採用情報

もっと見る

2024年5月5日

株式会社MC 新入職員紹介!リハビリテーション課に仲間が増えました!

  • 採用情報
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方

2023年6月9日

作業療法士の一日に密着しました

  • 採用情報
  • リハビリ
  • 働き方
  • カルチャー

働き方

もっと見る

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

2024年10月16日

DAYS様 インタビュー記事-人と共に成長する働き方の未来-

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

2024年10月25日

職員のCPAP体験記!介護施設での呼吸ケアの新たな取り組み

  • 施設・入居
  • リハビリ
  • みさとノイエ
  • 看護
  • 介護

カルチャー

もっと見る

2024年12月30日

医療依存度の高い方の離床支援-看護師が語る、安心の「離床」ケアで広がる可能性-

  • 施設・入居
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 働き方
  • 神経難病
  • ALS
  • 看護
  • カルチャー

2024年11月26日

猫ちゃんが遊びに!?ふわふわの癒やしパワー!アニマルセラピーで笑顔あふれる

  • 施設・入居
  • みさとノイエ
  • イベント
  • カルチャー

MCライブラリー

もっと見る

MC大学

MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。

関連ページ

お出かけ

動くことが困難な利用者さまにとって、外出は最高の気分転換。施設周辺でのお散歩はもちろん、近隣のコンビニやスーパーへのお買い物、車で少し遠出をして紅葉やお祭りを見に行ったりなど、さまざまな場所で楽しい時間を過ごしています。呼吸器などの医療機器をつけたままでも、スタッフが付き添い適切なケアを行うので、安心してお出かけいただけます。

関連ページ

施設・入居について
お知らせ

意思伝達装置/OriHime eye+Switch

視線やわずかな動きで思いを言葉に変える、社会参加を実現する革新的な意思伝達装置。視線入力やスイッチ入力で文字を選び、合成音声でスピーチができるため、ALSなどの神経難病の方々も自由に意思を伝えられます。家族や介護者とのコミュニケーションはもちろん、テレビ操作やインターネット利用など、日常生活の多くの場面で活用可能。OriHemeにはカメラやマイク、スピーカーが搭載されており、周囲を見渡したり、会話にリアクションするなどその場にいるようなコミュニケーションを実現し、生活の質を大きく向上させる可能性を秘めています。

伝の心

センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827