2022年8月12日

土用の丑の日 ウナギを食べる会

土用の丑の日 ウナギを食べる会

サポートハウスみさとヴィラでは毎年夏の時期の風物詩となりつつある、

”ウナギを食べる会”を開催しました。

新型コロナウィルス等に対する感染対策を講じおこないました。

今回は規模を縮小し、

最小人数にて換気、フェイスシールド、グローブを着用する等の対策をおこないました。

 

土用の丑の日は「うなぎ」と言いますが、

その由来は定かではないのですが、

平賀源内がウナギ屋さんから頼まれて、

“売上アップのためのキャッチコピーとして使った”

という説が有名です。

 

実は、土用というは春夏秋冬年に4回あります。

もともと夏の土用の丑の日は「う」の付くものを食べると夏負けしないという言い伝えがあって、うどん,瓜、梅干し、などが食べられていました。

ウナギの宣伝もここからヒントを得たのではないかと言われています。

 

ただ、

夏にウナギが食べられる習慣は古くからあり、

万葉集にも

「君は痩せているから、夏痩せに聞くというウナギをとってたべたら?」

という友人にあてた手紙が残っています。

 

うなぎはビタミンA,B,D,Eなどの栄養が豊富で、

特にビタミンAが豊富です。

ビタミンAは皮膚の健康や特に目に良いといわれています。

 

以上、当施設職員の谷口さんからの

ウナギに係るうんちくとなります。

実際の提供に関しましては、

当施設に入所している利用者様の嚥下状態や希望に合わせて、

様々食形態の用意や食事介助方法を行っています。

 

常食や介護食を召し上がっている方にはあいーと様の愛知県三河一色産 うな重を提供いたしました。

酵素均浸法という方法にて食事が柔らかく、おいしく食べる事ができます。
見た目もしっかりうな重でとても良い香りがしていました。

固形物を食べる事が難しい方に対しては、

エスエスケイフーズ様のうなぎの蒲焼煮こごりを押し出しスプーンなどで召し上がっていただきました。

ゼリー状のものを嚥下する事が難しい方に関しては、

スポンジにかば焼きのたれをしみこませ、口の中でウナギ風味を味わっていただきました。

また、日本酒やビールなども用意させていただきました。

久しぶりにのむお酒で顔を赤らめている方や、

普段から飲酒されている方はいつもより奮発した物を召し上がっていました。

大規模なイベントなどの開催が難しいなかでも、

感染対策を講じ、

入所している利用者様の生活の質がすこしでも向上され、
ここに来て良かったと思っていただけるよう、
今後も様々な企画を検討していますので楽しみにしていただければ幸いです。

みさとヴィラ

関連タグの新着記事

リハビリ

もっと見る

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

みさとヴィラ

もっと見る

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

イベント

もっと見る

2024年11月26日

猫ちゃんが遊びに!?ふわふわの癒やしパワー!アニマルセラピーで笑顔あふれる

  • 施設・入居
  • みさとノイエ
  • イベント
  • カルチャー

2024年10月12日

地域社会をつなぐ三郷市ふれあい作品展2024の魅力に迫る

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • イベント
  • 神経難病
  • カルチャー

働き方

もっと見る

2025年4月29日

医療・介護の未来を拓く?MCが挑む「Gemini」活用最前線 ~AI初心者向け・現場の可能性と注意点~

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

2025年4月26日

私たちも進化が必要? 介護現場で今、本当に求められる「学び続ける力」とは

  • 働き方
  • 事務局
  • カルチャー

神経難病

もっと見る

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年2月15日

車椅子「ネッティ」:快適性と多様なニーズへの対応

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病

MCライブラリー

もっと見る

プラスチックケーススイッチ

押した時がスイッチオン・離すとオフとなる、指で押して使うタイプの軽量でシンプルなスイッチ。握力の大きさに応じて適切なスイッチを選ぶことができます。プラスチックケースの中に内蔵されたマイクロスイッチの場所を変えることで、感度を細かく調整することが可能なため、利用者さまの状態に合わせて工夫してセッティングを行っています。

関連ページ

床ずれ防止用具/ここちあ

食事介助や離床などの背起こしケア時に発生する「床ずれリスク」を軽減するために開発されたエアマット。ベッドと連動した自動圧力調整機能を搭載しており、背上げ角度に応じてマットレス内の圧力を自動で調整し、体勢をしっかり保持して床ずれを予防します。操作パネルにはガイダンス機能付きのフルカラー液晶画面を採用。約10分で空気を充填できるエアポンプを備えているほか、停電時にも安心して使用できる設計で、使い勝手と安全性に配慮しています。

スマイルスプーン

口を閉じることに障害があり、食べ物を口の中に入れることが困難な方をサポートするスプーン。スライドして適量を押し出し、飲み込みやすい下の上の位置に食べ物を運ぶことが可能です。食べる側も介助する側もストレスなく、楽しい食事の時間を過ごせます。

ナースコール/ココヘルパ

「ココヘルパ」は、スタッフの負担軽減と入居者さまの安全確保に貢献する、頼もしい無線式ナースコールシステム。さまざまなスイッチに接続することができ、ボタンを押すのが難しい利用者さまでも安心して操作できます。スタッフのスマートフォンと連携すれば、施設内のどこからでも呼び出しに対応でき、さらにその場で対応記録を入力することで、業務のペーパーレス化や効率化にもつながります。最近では、離床センサーなどを組み合わせ、利用者さまの状態を一括して把握・管理するなど、活用範囲がますます広がっています。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827