2025年2月19日
ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

もしも・・・に備えて
消防訓練を行いました。
お空は青いのにとても風が強く・・寒い!!
なぜかノイエのイベントは悪天候の日が多く・・
私のせいかしら・・・????
今回の訓練は消防署にも立ち合いを依頼
しっかりと学ぶことができました。
食堂からの出火、
エレベーターの使用ができない想定での訓練です。
「火事だ~!!」
主任の緊迫した大きな声が響き訓練の開始です。
赤電話で実際に消防署へ通報
初期消火部隊は消火器をもって食堂へ!
避難部隊は利用者様のもとへ駆けつけました。
今回は職員2名を
人工呼吸器装着の利用者様と想定して訓練しました。
担架で2階から1階へ
常に利用者様に声を掛けながら階段を降りていきます。
階段を下りたら廊下は一人の職員で移動可能。
その間に他の職員は次の方の避難誘導へ。
実際にはマットレス、吸引器、在宅酸素なども移動が必要です。
今回は駐車場まで避難して終了。
避難誘導訓練は回数を重ねているため
職員さんの動きもとても早くスムーズでした。
避難誘導訓練が終わってからは
実際に水消火器を使っての消火訓練です。
消防士さんに教わりながら全員で体験しました。
しっかり総評もいただきお褒めの言葉も。
今後の訓練に役立てていきます。
今回の訓練は終了。
三郷北分署の皆さんありがとうございました。
実際にはどうしてもパニックになってしまうもの。
少しでも落ち着いて行動ができるよう
今後も『もしも…』に備えしっかり訓練をしていきます。
タグから探す
お部屋の装飾、レイアウト
MCでは、個室を利用者さまのご自宅のように、自由にレイアウトしていただいています。ベッド・洗面台・エアコン等は標準設置されていますが、家具、日用品、専用テレビ等を自由に持ち込むことが可能です。大きなテレビでドラマや映画を楽しんだり、ミシンで手芸をしたり、壁一面に思い出の写真を飾ったり…。一人ひとりの暮らし方を変えることなく、自由に日常を過ごしていただけます。
グランドフリッチャー
ティルティング機構(姿勢を維持したまま座面ごと角度を変えて、お尻や太ももにかかる体重を背中や腰へ分散させる)とリクライニング機構(背もたれの角度を変える)が一体になった多機能型の車椅子。人工呼吸器も搭載可能で、快適に日々の外出を楽しめます。
関連ページ
ピエゾニューマティック(PPSスイッチ)
筋肉の「ひずみ」や「ゆがみ」で作動するピエゾセンサーと、指先の僅かな動きで作動するエアバッグ(ニューマティック)センサーの2種類を選択できるスイッチ。いずれも感度調整が可能で、僅かな力でも操作できるため、幅広い方にご使用いただけます。MCでは更にチューブを利用したカムスイッチを作成し、接続して使用しています。
関連ページ
アモレ
気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827