2025年2月19日
ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

もしも・・・に備えて
消防訓練を行いました。
お空は青いのにとても風が強く・・寒い!!
なぜかノイエのイベントは悪天候の日が多く・・
私のせいかしら・・・????
今回の訓練は消防署にも立ち合いを依頼
しっかりと学ぶことができました。
食堂からの出火、
エレベーターの使用ができない想定での訓練です。
「火事だ~!!」
主任の緊迫した大きな声が響き訓練の開始です。
赤電話で実際に消防署へ通報
初期消火部隊は消火器をもって食堂へ!
避難部隊は利用者様のもとへ駆けつけました。
今回は職員2名を
人工呼吸器装着の利用者様と想定して訓練しました。
担架で2階から1階へ
常に利用者様に声を掛けながら階段を降りていきます。
階段を下りたら廊下は一人の職員で移動可能。
その間に他の職員は次の方の避難誘導へ。
実際にはマットレス、吸引器、在宅酸素なども移動が必要です。
今回は駐車場まで避難して終了。
避難誘導訓練は回数を重ねているため
職員さんの動きもとても早くスムーズでした。
避難誘導訓練が終わってからは
実際に水消火器を使っての消火訓練です。
消防士さんに教わりながら全員で体験しました。
しっかり総評もいただきお褒めの言葉も。
今後の訓練に役立てていきます。
今回の訓練は終了。
三郷北分署の皆さんありがとうございました。
実際にはどうしてもパニックになってしまうもの。
少しでも落ち着いて行動ができるよう
今後も『もしも…』に備えしっかり訓練をしていきます。
タグから探す
MOMO
わずかな腕の力でも、滑らかで安定した動作ができるように支持する上肢装具。テーブルや台に固定して、上から腕を乗せて使用します。食事や読書、字を書いたり絵を描いたり、PCやタブレット端末を使ったりなど、利用者さまが日常生活の中で一人で自由に取り組めることを増やせるようサポートします。
ネッティ
福祉先進国であるノルウェーで生まれた、快適性抜群の車椅子。ティルト&リクライニング機能により、体の状態に合わせた細かな調整が可能です。特に頭部、背中、足のサポートが充実しており、座り直しが難しい方や姿勢を維持することが困難な方でも、安心して長時間使用できます。
関連ページ
アモレ
気管を切開し人工呼吸器を装着している方の気管内の痰を、気管カニューレから24時間自動で持続的に低圧で吸引する機械。導入することで介助者による気切部からの気管吸引の回数を大幅に減らすことができ、運転音も静かなので、利用者さまの負担軽減や生活の質向上につながっています。
関連ページ
プラスチックケーススイッチ
押した時がスイッチオン・離すとオフとなる、指で押して使うタイプの軽量でシンプルなスイッチ。握力の大きさに応じて適切なスイッチを選ぶことができます。プラスチックケースの中に内蔵されたマイクロスイッチの場所を変えることで、感度を細かく調整することが可能なため、利用者さまの状態に合わせて工夫してセッティングを行っています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827