2025年1月4日
グランドフリッチャーってどんな車椅子?機能とメリットを徹底解説

ノイエの9月はイベントが盛りだくさんでした。
まずは大きなイベントからご紹介します
ノイエ駐車場で夏祭りが開催されました。
コロナも落ち着いてきたためご家族様にもお声掛けをさせていただき、盛大に行うことが出来ました。
職員さんたちは当日朝から楽しい準備で大忙し!
あちこちから元気な笑い声が聞こえてきます
駐車場にテントを張ったり・・・
食堂ではポップコーンやフランクフルトを作ったり・・・
駐車場にはお祭りの雰囲気を出すために沢山の提灯もつけてくれました。
準備の途中でシャボン玉の試運転も・・・
バッチリです♡
ポップコーンは味も沢山あって
皆さんどれを食べようかと悩まれたほど・・・・
焼きそばは近隣のスーパーにご協力いただきました。
とっても美味しかったです♡
ヨーヨー釣りも準備万端。
職員さん達がびしょ濡れになりながら膨らませてくれました(笑)
いよいよ夏まつりの始まりです!
利用者様も気合を入れてメイクもバッチリ!!
お好きな物を沢山召し上がったり・・
お口や胃瘻からビールやお酒を楽しまれたり・・・
職員さんが作ったゲームをされたり
スイカ割りならぬ紙風船割りも楽しまれました。
皆さん力いっぱい紙風船の果物を割られて大盛り上がり!
綿あめも大好評!!
ふだんお口から召し上がることの難しい利用者も
綿あめの甘さを味わうことが出来ました。
利用者様が作られた作品の即売会も開催!
「また新しい布が買えるわ~♡」と利用者様も喜ばれていました。
たくさんのご家族様や職員さんのおかげで楽しい夏祭りの1日でした。
皆さんありがとうございました。
そして企画から当日のかたずけ迄、
利用者様が楽しめるよう頑張って運営をしてくれたイベント担当さん
本当にお疲れさまでした。
素敵なイベントになりましたね♡
タグから探す
MOMO
わずかな腕の力でも、滑らかで安定した動作ができるように支持する上肢装具。テーブルや台に固定して、上から腕を乗せて使用します。食事や読書、字を書いたり絵を描いたり、PCやタブレット端末を使ったりなど、利用者さまが日常生活の中で一人で自由に取り組めることを増やせるようサポートします。
マクトス
音声や文字によるコミュニケーションが困難な方のための支援機器。筋電、眼電、脳波などの生体信号を検知し、設定した値(閾値)を超える信号を検知すると、スイッチ操作やコールが鳴るように設定できます。指の動きや視線の動き、瞬きなどが難しくなった方も、家族やスタッフとのコミュニケーションを取ることが可能です。
関連ページ
伝の心
センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。
関連ページ
プラスチックケーススイッチ
押した時がスイッチオン・離すとオフとなる、指で押して使うタイプの軽量でシンプルなスイッチ。握力の大きさに応じて適切なスイッチを選ぶことができます。プラスチックケースの中に内蔵されたマイクロスイッチの場所を変えることで、感度を細かく調整することが可能なため、利用者さまの状態に合わせて工夫してセッティングを行っています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827