2022年10月8日

人工呼吸器基本の気!プレッシャーコントロール?ボリュームコントロール?量換気様式の設定とは?

人工呼吸器基本の気!プレッシャーコントロール?ボリュームコントロール?量換気様式の設定とは?

今回は、

 

「人工呼吸器」について

 

悩める新人OZ看護師と、

教え上手の先輩IZ看護師(約12年)で

現場の声をふんだんに活かして、

分かりやすく説明させていただきます。

後編は

人工呼吸器基本の気! (mc-misato.com)

にて、「人工呼吸器」についてわかりやすく説明していますのでよろしければ御覧ください。

動画は上記をクリック!

 

「どうした?」

「じゃあ、呼吸器の基本の気について勉強してみようか」「呼吸器を使うのはどういった人だろうか?」

どんなモードがあるだろうか?

 

「そうだね、じゃあどういうモードがいいだろうか?

メリットデメリットを考えてみようか」

 

 

 

「うん、そうだね。 自発呼吸が少ない人とかは一回量をしっかり担保できるボリュームコントロールがいいね。 自発呼吸がある人は吸いたい量を調整できるプレッシャーコントロールがいいかもしれないね」

 

「う~ん?」

「うちって呼吸器の人がおおいので、呼吸器について勉強をしているんです。」

 

「使う人は呼吸の補助が必要になった人で、その人の中でも自発呼吸がある人とない人がいますね」
人工呼吸器は利用者さんの呼吸をサポートする医療機器です。

「え~とたしか、ボリュームコントロールとプレッシャーコントロールがありますね。
ボリュームコントロールは量を調整して、
プレッシャーコントロールは圧でコントロールですね。
ボリュームコントロールは一回量をしっかり入れられますね。
プレッシャーコントロールは一定以上にあげないから、
肺への負担がすくないですかね?」

 

 

[ボリュームコントロール(VCV:Volume Contorol Ventilaton)とは、

量規定換気であり、一階換気量と吸気流速を設定して、管理する方法。

換気量を一定に保つことができる為、管理が行いやすい。

しかし、肺が固くなっているなど肺のコンプライアンスが低下している場合や、

気道抵抗がある場合は気道内圧が上昇し、圧損傷を起こす危険性がある。]

 

[プレッシャーコントロール(PCV:Pressure Control Ventilation)とは、

圧規定換気であり、吸気圧と吸気時間を設定して管理する方法。

圧を調整する為、圧損傷などの恐れがすくなく、身体負担が少ない。

しかし、換気量が保証されない。]

PCV VCV
換気式 圧規定換気:

既定された圧を規定された時間維持

量規定換気:

既定された流量で規定された換気量を送る

換気を規定する項目 吸気圧と吸気時間 換気量と吸気流量
受動的に決まる項目 一回換気量 吸気時間
設定できない項目 吸気流量 吸気圧

 

 

「そのとおり。
だから、換気様式によって注意する事がちがうんだよ。」

「それは利用者の呼吸状態にあわせて選んであげる必要があるんだけど、
そこはまた今度勉強してみようか。」

 

みさとヴィラ
※紹介している商品に関して取り扱っているわけではないため、お問い合わせはお控えください

「それでは、ボリュームコントロールなら、気道内圧の変化に注意が必要で、

プレッシャーコントロールなら、換気量に注意が必要なんですね。」

「換気様式はわかったのですが、
具体的にどう換気モードを選んだらいいんだろう?」

関連タグの新着記事

みさとヴィラ

もっと見る

2025年10月23日

そのキャリア、会社任せで大丈夫? 終身雇用が揺らぐ時代に「自分の価値」を高める働き方

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 看護
  • 事務局
  • カルチャー

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

働き方

もっと見る

2025年10月21日

効率の時代に、あえて「手間」を選ぶということ。フィルム写真と私たちのケアが教える「向き合う」価値

  • MCについて
  • 働き方
  • 事務局

2025年9月8日

「やる気」の波は、あなたの「Color」。MCが考える、自分らしく輝くための仕事との向き合い方

  • 働き方

神経難病

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2025年2月19日

ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS

2025年10月23日

そのキャリア、会社任せで大丈夫? 終身雇用が揺らぐ時代に「自分の価値」を高める働き方

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 看護
  • 事務局
  • カルチャー

2025年7月5日

“遠回り”と“自己満足”の先に見た光。ある施設長が目指す『いつでも傍に居る』介護とは

  • みさとヴィラ
  • 働き方
  • 看護
  • 介護
  • 施設管理

カルチャー

もっと見る

2025年10月23日

そのキャリア、会社任せで大丈夫? 終身雇用が揺らぐ時代に「自分の価値」を高める働き方

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 看護
  • 事務局
  • カルチャー

2025年9月1日

「なぜ?」を「なるほど!」に。ワタキューセイモア様の仕事を知ることで、私たちの現場はもっと強くなる。

  • イベント
  • カルチャー
  • コミュニケーション

コミュニケーション

もっと見る

2025年9月30日

三菱電機様と描く未来図:コミュニケーションの「壁」を越える、新たな挑戦がここに始まる

  • MCについて
  • リハビリ
  • みさとヴィラ
  • みさとノイエ
  • 神経難病
  • ALS
  • 意思伝達装置
  • 施設管理
  • コミュニケーション

2025年9月1日

「なぜ?」を「なるほど!」に。ワタキューセイモア様の仕事を知ることで、私たちの現場はもっと強くなる。

  • イベント
  • カルチャー
  • コミュニケーション

MCライブラリー

もっと見る

プラスチックケーススイッチ

押した時がスイッチオン・離すとオフとなる、指で押して使うタイプの軽量でシンプルなスイッチ。握力の大きさに応じて適切なスイッチを選ぶことができます。プラスチックケースの中に内蔵されたマイクロスイッチの場所を変えることで、感度を細かく調整することが可能なため、利用者さまの状態に合わせて工夫してセッティングを行っています。

関連ページ

お部屋の装飾、レイアウト

MCでは、個室を利用者さまのご自宅のように、自由にレイアウトしていただいています。ベッド・洗面台・エアコン等は標準設置されていますが、家具、日用品、専用テレビ等を自由に持ち込むことが可能です。大きなテレビでドラマや映画を楽しんだり、ミシンで手芸をしたり、壁一面に思い出の写真を飾ったり…。一人ひとりの暮らし方を変えることなく、自由に日常を過ごしていただけます。

MOMO

わずかな腕の力でも、滑らかで安定した動作ができるように支持する上肢装具。テーブルや台に固定して、上から腕を乗せて使用します。食事や読書、字を書いたり絵を描いたり、PCやタブレット端末を使ったりなど、利用者さまが日常生活の中で一人で自由に取り組めることを増やせるようサポートします。

伝の心

センサーを使用して身体の一部をわずかに動かすだけで、文字をパソコンに入力できる意思伝達装置。 DVDやテレビなどのリモコン操作、インターネットや電子メールなど、介護者の力を借りることなく、利用者さまが多くのことを自由に行うことができます。これまでの仕事を継続する・新しい活動を始めるなど、さまざまな可能性を広げるツールであり、ALS当事者で国会議員の舩後靖彦氏も使用していることで知られています。

関連ページ

採用について

株式会社MCでは新卒採用、キャリア採用、アルバイト・パート採用を行っております。
募集職種など詳しくは採用情報をご確認ください。

お問い合わせ窓口

採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。

電話:048-999-5858

電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827