みさとヴィラ

人工呼吸器基本の気!強制換気?補助換気?換気モードの設定とは?-アストラルやフィリップスEVOでも活用できる-

人工呼吸器基本の気!強制換気?補助換気?換気モードの設定とは?

今回は、前回の

人工呼吸器基本の気!プレッシャーコントロール?ボリュームコントロール?量換気様式の設定とは?

に引き続き
「人工呼吸器」について

悩める新人OZ看護師と、
教え上手の先輩IZ看護師(約12年)で
現場の声をふんだんに活かして、
分かりやすく説明させていただきます。

 

「そうだね、それじゃあ、換気モードとして大きく分けると強制換気と、補助換気があるってことは知っているかな?」

「前回は換気様式として、換気量を調整する、ボリュームコントロールと、吸気圧と時間を調整する、プレッシャーコントロールについて、
教えてくださりありがとうございます。でも、まだまだこれだけだと、換気モードをどうすればいいかわかりません。」

「強制換気?補助換気? 強制換気は文字通り、強制的なモードですかね? 補助換気も、文字通り呼吸をたすける補助するモードですかね?」

「まあ、その通りだね、強制換気換気は利用者をコントロールするから、コントロールモードなどとも呼ばれるし、補助換気は利用者をサポートするから、サポートモードなんて言われ方もする。
前回のボリュームやプレッシャーの換気様式と今回のモードを知っていると、ボリュームコントロールってなに?プレッシャーサポートってなに?がわかるようになるね。」

 

 

 

「ボリュームコントロールは従量式の強制換気モードで、
プレッシャーサポートは従圧式の補助換気モードってことですか?」

“プレッシャーサポート(PS:Pressure Support)とはすべての吸気運動を一定圧で補助する機能です。”

「その通り。そして、その代表的な換気モードが4つあって、
1. 強制換気(A/C:Assist Control)
2. 補助換気の同期式間欠的強制換気(SIMV:Synchronized Intermittent Mandatory Ventilation)
3. 自発呼吸主体の持続気道陽圧(CPAP:Continuous Positive Airway Pressure)、
圧支持換気(PSV:Pressure Support Ventilation)があるね。

機種によって呼び方が違ったりするので注意が必要だね。」

「PHILIPS社トリロジーEvoではA/C-PC,A/C-VC,PSV,S/T,SIMV-VC,SIMV-PC,CPAPなど、
ブレアス社VIVO45ではPSV、PCV、VCV、CPAPなど、
レスメド株式会社クリーンエアASTRALではST、PC,PS、PCV、VCV、P-SIMV、V-SIMV、CPAPなどと呼び方が変わってくる」

「そうだね。神経難病の利用者の呼吸努力を和らげられるように設定していることが大切だね。
どうしてそういった設定になっているのか、なにに気をつければよいか?
設定によっても変わってくるから、理解することは大切だね。詳しい設定などについてはまた次回やっていこう。」

「自発が乏しい人にはA/C、
自発では物足りないけど、まだ自発呼吸ある人には、補助と強制換気を組み合わせているSIMV、
自発呼吸を助けるCPAPってことですか?」

 

 

 

「どうもありがとうございました!!」

参考文献
)小谷透:ゼロからわかる人工呼吸器ケア,2017;57-62

関連記事