2025年10月23日
そのキャリア、会社任せで大丈夫? 終身雇用が揺らぐ時代に「自分の価値」を高める働き方

皆さんは土用の丑の日に美味しくうなぎを召し上がりましたか?
1年間に4回ある『土用』の期間中(18日間)の、
『丑の日』に当たる日が『土用の丑の日』と呼ばれるそうです。
『土用の丑の日』にウナギを食べる理由には諸説ありますが
・丑の日だから『う』のつくものを食べると縁起が良い
・うなぎに多く含まれるビタミンA・ビタミンBが疲労回復や食欲増進効果がある
などが主に言われていますね。
土用の丑の日には間に合いませんでしたが・・・
ノイエの利用者様もうなぎを召し上がりました。
まずは・・・
お一人ずつ、土用の丑の日に関連するクイズにお答えいただいたり・・・

夏の思い出にお写真を撮ったり・・・


リハビリさんが風鈴やひまわりのブーケ、涼しげな背景など
夏らしい装飾品もたくさん作ってくれました。
写真撮影の後は・・・
いよいよ『うなぎ』。
今回のご用意は
・いつもお世話になっているタイヘイさんの『うなぎのかば焼き』
・キューピーの『やわらかおかず うなたま』

・うなぎのかば焼き煮こごり

・うなぎのかば焼きのたれ

などなど・・
嚥下機能に合わせて
ほとんどの利用者様に『うなぎの味』を
味わっていただくことができました。
嚥下訓練をしながら最近とろみのお茶を飲み始めた利用者様。
うなぎのたれを綿棒につけでお口に入れたときの
パァ~っと明るく晴れやかな表情に変わった瞬間は職員皆で感動してしまいました。
久しぶりに「味」を感じられたのだと思います。
食べることへの意欲にもつながってきますね。
これからもお口から食べる楽しみを大切にしながら
季節感も大切に日々を過ごしていただきたいと思っています。
タグから探す

お部屋の装飾、レイアウト
MCでは、個室を利用者さまのご自宅のように、自由にレイアウトしていただいています。ベッド・洗面台・エアコン等は標準設置されていますが、家具、日用品、専用テレビ等を自由に持ち込むことが可能です。大きなテレビでドラマや映画を楽しんだり、ミシンで手芸をしたり、壁一面に思い出の写真を飾ったり…。一人ひとりの暮らし方を変えることなく、自由に日常を過ごしていただけます。

ピエゾニューマティック(PPSスイッチ)
筋肉の「ひずみ」や「ゆがみ」で作動するピエゾセンサーと、指先の僅かな動きで作動するエアバッグ(ニューマティック)センサーの2種類を選択できるスイッチ。いずれも感度調整が可能で、僅かな力でも操作できるため、幅広い方にご使用いただけます。MCでは更にチューブを利用したカムスイッチを作成し、接続して使用しています。
関連ページ

胃ろう
胃ろうとは、お腹に小さな穴を開け、そこから直接胃に栄養を送り込む方法です。口からの食事が困難になった場合でも、胃ろうを利用することで必要な栄養を摂取することが可能です。ただし、胃ろう造設はご本人やご家族にとって大きな決断となります。そのため、メリットだけでなく、手術が必要であること、チューブの管理が必要になること、外見上の変化があることなど、デメリットも理解し、医師と相談の上で判断することが重要です。
関連ページ

呼気式入力装置/ブレスマイクスイッチ
口元にセンサーを近づけて固定し、息を吹き込む、または声を発することで操作が可能なスイッチ。微細な動作が難しい方でも簡単に使用できるよう設計されており、ナースコールやMCライブラリーでご紹介している意思伝達装置など、さまざまなデバイスと接続して活用することができます。
関連ページ

お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827