2025年2月19日
ロホクッションとは?介護・リハビリ現場から日常生活まで支える安心クッション

皆さんは土用の丑の日に美味しくうなぎを召し上がりましたか?
1年間に4回ある『土用』の期間中(18日間)の、
『丑の日』に当たる日が『土用の丑の日』と呼ばれるそうです。
『土用の丑の日』にウナギを食べる理由には諸説ありますが
・丑の日だから『う』のつくものを食べると縁起が良い
・うなぎに多く含まれるビタミンA・ビタミンBが疲労回復や食欲増進効果がある
などが主に言われていますね。
土用の丑の日には間に合いませんでしたが・・・
ノイエの利用者様もうなぎを召し上がりました。
まずは・・・
お一人ずつ、土用の丑の日に関連するクイズにお答えいただいたり・・・
夏の思い出にお写真を撮ったり・・・
リハビリさんが風鈴やひまわりのブーケ、涼しげな背景など
夏らしい装飾品もたくさん作ってくれました。
写真撮影の後は・・・
いよいよ『うなぎ』。
今回のご用意は
・いつもお世話になっているタイヘイさんの『うなぎのかば焼き』
・キューピーの『やわらかおかず うなたま』
・うなぎのかば焼き煮こごり
・うなぎのかば焼きのたれ
などなど・・
嚥下機能に合わせて
ほとんどの利用者様に『うなぎの味』を
味わっていただくことができました。
嚥下訓練をしながら最近とろみのお茶を飲み始めた利用者様。
うなぎのたれを綿棒につけでお口に入れたときの
パァ~っと明るく晴れやかな表情に変わった瞬間は職員皆で感動してしまいました。
久しぶりに「味」を感じられたのだと思います。
食べることへの意欲にもつながってきますね。
これからもお口から食べる楽しみを大切にしながら
季節感も大切に日々を過ごしていただきたいと思っています。
タグから探す
MC大学
MCの全社員を対象とした学びの場。次世代の医療介護業界のプロフェッショナル人材を早期に育成することを目的としています。また、能力や経験の豊富なスタッフが社内講師役を務めることで、彼らも教えることを通じて学び、知見を広げています。私たちMCは成長し続ける企業であるために、社員一人ひとりが興味のあることを積極的に学び続けられる環境を大切にしています。
関連ページ
好きなものを食べられる、飲める(経口、胃ろう)
利用者さまの食べたいもの・飲みたいものをできるだけ実現させるため、さまざまな工夫を取り入れています。気管切開を行い人工呼吸器を使っている利用者さまでも、食事やスイーツなどを食べやすい形状にしてお口で味わうことや、胃ろうを通してアルコールを摂取することが可能です。「胃ろうからお酒?」と驚かれるかもしれませんが、MCではできる限り利用者さまのご希望に沿えるよう、体調と相談しながら柔軟な対応を行っています。
関連ページ
プラスチックケーススイッチ
押した時がスイッチオン・離すとオフとなる、指で押して使うタイプの軽量でシンプルなスイッチ。握力の大きさに応じて適切なスイッチを選ぶことができます。プラスチックケースの中に内蔵されたマイクロスイッチの場所を変えることで、感度を細かく調整することが可能なため、利用者さまの状態に合わせて工夫してセッティングを行っています。
関連ページ
お問い合わせ窓口
採用について、施設への入居についてなど、株式会社MCへのお問い合わせは下記より承っております。
電話受付時間:9:00〜17:00(月曜日~金曜日)
FAX:048-999-5827